« コピック平型ケースB その2 万年筆を入れてみた(Too) | トップページ | Fit3ハイブリッドで平均燃費30km/L以上出す方法 その1 »

真っ暗闇でも見やすいLED温湿度電波時計を導入(ADESSO)

私的には、ニーナさんが起こしてくれるので良いのですが、うちのかみさんが朝弱いのと、北側に寝室が移動したので、この時期真っ暗でなんも見えないために導入してみました。
うちは昔から常夜灯というかスモールランプは点けないで、真っ暗にして寝る人達なので、流石に冬の夜は真っ暗で(^^;朝も真っ暗だけど。
と言う訳で、紹介します。

Pc200001

箱です。
聴いたことないメーカーです。
少なくとも、SEIKO、CITIZEN、CASIO、BROWN以外の時計は初めてかも。

Pc200002

箱から出したとこ。
無造作に保護シートが貼ってあったので、張り直しました。
下の時間が出ている写真参照(笑)
下段には木が使われているのでお高そうに見えます。
いや、普通は高いみたいですが。

Pc200003

こちらが裏面。
基本的にACアダプタでないと動かないのですが、バックアップ用という感じで電池が入っています。
場所を移動させるとか、停電の時とか。
因みに、電波時計なので、右下の受診を押せば、電波を拾います。

Pc200004

できれは電池駆動が良かった(^^;
ま、いっけど。

20151224_212648

明るさは、めっちゃ明るいのと、少し明るいのと二段階になります。
右のソフトクリームみたいなのが電波拾ったよ~って合図。
アラームは2つセットできて、上のボタンが、明るさ調整とスヌーズ。
ちゃんと止めるには上の写真のアラームオフにしないと消えない(笑)

でも、私的には五月蠅いので消すように言います(笑)

ネットでの評価の中で、明るすぎて寝られないという意見がありましたが、私的には横になると朝まで起きないので気にしたことなかったです。
また、夜中にトイレに起きたときもある程度明るいので犬を踏むとかかみさんを蹴るとかないので安心です。
寝るときも時間分かるし、なによりも、真っ暗にならないのが良いと思います。

 

ネットだと4000円前後しますね(汗)
こちら、ポイント使って1350円位で保護(^^;
さすがに4000円前後は払いたくないです。


« コピック平型ケースB その2 万年筆を入れてみた(Too) | トップページ | Fit3ハイブリッドで平均燃費30km/L以上出す方法 その1 »

その他の小物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真っ暗闇でも見やすいLED温湿度電波時計を導入(ADESSO):

« コピック平型ケースB その2 万年筆を入れてみた(Too) | トップページ | Fit3ハイブリッドで平均燃費30km/L以上出す方法 その1 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ