昔の映画の入場券発掘(笑)
FB(Facebook)で、とゆうか、スター・ウォーズ フォースの覚醒が公開されてそろそろ1週間になりますが、皆さん何回見に行かれましたか?(笑)
知り合いでは既に4回以上見に行かれている方がいらっしゃいます。まずは2Dの字幕版、3D吹き替え版、4D版にIMAXTheater版と(笑)
こうなると都会が羨ましい。
と言う訳では無いのですが、あるものを探していて、ついでにサルベージされたので、紹介します。
元祖スター・ウォーズ(いわゆるエピソードIV)が公開された時のものと、エピソードV帝国の逆襲の時の前売り券です(笑)
最近では、席をネット予約できるようになった関係上、前売り券と言うのもまだありますが、映画館によってはシネコン化していて対応していない映画館もあったりして、結局面倒臭くなったり、あとはシニアディとかカップルディとかメンズディなど、割引率が高くて、たいがい1100円で行けちゃうので、前売り券をほとんど買わなくなっちゃいました。
でもって、この当時1000円の前売り券なので、ほとんど映画の料金が(サービスを使うと)変わっていないことになりますね。
と言う訳で、手持ちに残っていた半券(笑)を撮ってみました。
この頃は高校生や大学生の時代なので、一概に値段の比較にはなりませんが(^^;
当初500円だったのが600円になり、800円になり、1,000円になっています(笑)
値上がりというのと、学生の切り替わりだと思います。
良く昔は映画館で学生証を見せると安くなるというのもありましたから。
いずれにしても、この紙を見るとどこの映画館でも共通の紙が使われていたようです。
そもそも、下に日本政府って書いてあるし、今まで気にしたこともなかったです。(汗)
そのほかに、
今はシネコンなどではパソコンで座席管理をしているので、ネットの事前予約もできるようになり、一部の映画館を除き基本全席指定ですね。
ところが1990年代中頃くらい(いわゆるシネコンができる前くらい)までは、一部の高級というか都市部特に銀座や新宿などでは、座席指定券なるものがあって、映画館のほぼ中央、一番見やすい席のみ特別料金を払わないと座れない席がありました。
記憶しているところによると、座席の背もたれに白か黄色の専用席と書かれたシートが掛けられていたように思います。
通常料金の倍近い値段で(笑)
などというものもありました。
どうしても初回に見たいけど満席の時に利用したと記憶しています。
そのほか懐かしい前売り券がありましたので、順不同で掲示します。
これ、今はなきテアトル東京(日本で唯一だったと思うけど)、本当のシネラマ(シネマスコープ)が上映できる映画館で、初めてリバイバル放映された2001年宇宙の旅です。
今の映画館のように舞台がなく、スクリーンの手前からいきなり席があって、何回か見に行きましたが、いつも一番前の席で見ていました。
シネラマのみは前が良いです。
わん曲スクリーンで、まるで吸い込まれるというかその場にいる雰囲気が体験できたので。
ロッキーの1は前売り買わずに見に行っちゃって、良かったのでそのあとアカデミー賞記念公開ということで、幸福の黄色いハンカチと珍しく2本立てで渋谷の映画館でやったときの前売り券です。
2は普通に前売りで買いました。
この当時、地方の映画館では単品ロードショーはあまりなくて、あまり人気がなさそうな映画と2本立てでやるみたいなものが多かったですね。
あとは、都内の各地区にある小さな映画館(所謂場末の映画館)、封切館ではない映画館だと3本で500円とかでやっていました。汚い椅子で、お客さんが平気で映画中にタバコ吸ってたり今では信じられない時代です。
元祖エイリアン。
ぶったまげた映画(笑)しかも初回上映日に朝一で銀座まで見に行ったし。
かなりカルチャーショックでした。
同じくらいに公開されたスター・トレックの劇場版
テレビドラマは好きで毎週見ていましたが、今でも続くドラマとなるとは思いませんでした。
数年新しいですがETと
未知との遭遇の2回目上映のいわゆるディレクターズカット版と言われている奴。
初回のも見ましたが、何故か前売り券がありませんでした。
とゆうことは、2回以上見たことになります。
私が学生の頃なので、遙か昔になりますが、いわゆるCGなどもあまりなく、手作りの特撮の素晴らしい映画が集中してできた頃の作品。
後世に影響を残した作品の多くが80年代後半から90年代中頃に作られたと思います。
最近は、チケットも感熱紙で味気ないですが、こんな感じで残せると良いですね。
これとほぼ一緒にチラシも残されています。
これ以外にも邦画も含め沢山映画は見て、チケットも残っていますが。
90年以降の映画のチケットはほとんどありません。
« 手帳やノート好きに、コーナーカッター「かどまるPro」(サンスター) | トップページ | ほぼ日Planner2016(日刊ほぼ日新聞・ほぼ日ストア) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 天井映画館特別編【七人の侍クライテリオンコレクションvs東宝UHD(4Kリマスター】(2023.06.26)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray 後編(2019.03.24)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray(2019.03.23)
- 【天井映画館】アウトランド Blu-ray(2019.03.10)
- 【天井映画館】宇宙からの脱出DVD(2019.03.09)
コメント
« 手帳やノート好きに、コーナーカッター「かどまるPro」(サンスター) | トップページ | ほぼ日Planner2016(日刊ほぼ日新聞・ほぼ日ストア) »
消費税導入前にあった官給券ですね(今の収入印紙と同じような扱い)>日本政府
ttp://www.kenji-world.net/matsui/shisaku/ticket7.html#nyujo
投稿: あなろぐま | 2015年12月23日 (水) 12時33分
あなろぐまさん
そうですね。
不正コピーができないようになっているのと
全国共通で扱えて税金対策という感じ
なのでしょうね。
投稿: ZEAK | 2015年12月23日 (水) 12時46分