« EOS M3 その4見本編2(CANON+東京カメラ部) | トップページ | EOS M3 その5見本編3(CANON+東京カメラ部) »

一年が劇的に変わる!手帳術とオマケ万年筆(日経アソシエ)

また、この季節がやって参りました(笑)
とは言え、一昨年だったか、日経アソシエのオマケ万年筆は、セブンイレブン限定のおまけでした。

Pa100003

今年は、どこで買ってもちゃんと万年筆がついてきます。

Pa100004

オマケが目当てですが(笑)
内容がめっちゃ濃いです。
ほぼ一冊近くが手帳並びに文具特集。

Pa100007

内容は買って読んでね。
特にまだ手帳が決まらない人、達人達の使いこなしなども参考にすると良いです。

Pa100001

いつもの環境とカメラが違うのでその辺ご容赦。
こちらが万年筆箱です(笑)

Pa100008

あと、102ページに使い方も載ってますので初心者も安心。

Pa100010

こちらが万年筆。
ブルーのおしゃれな万年筆ですが、前のagnes b.Voyageと比べるとめっちゃ軽いです。

Pa100011

残念ながら、換えのカートリッジはありません。
これ一つだけ。
インクの色はブルー

ただし、ヨーロッパタイプのものなので、エルバン、モンブランなどが使用可能。
できればオート辺りのお安いカートリッジを買うのが吉です。

Pa100013

尻軸は少しえぐれていて、ここにキャップをはめます。

Pa100014

マクロが弱いので遠くて申し訳ないですが、ペンです。

Pa100015

こちらのペンは、他社のように中華万年筆の怪しいペン先ではなく、オートや無印良品(まあ無印はオートのOEMですがなど)でも使っている、ドイツのシュミュット社製のなので、安心です。

作例はありませんが、カートリッジをはめて、すぐにインクがペン先まで誘導されるのは流石シュミュットです。
書き味も抜群で、実用に耐えるものです。

本日発売なのでまだ書店やコンビニにあると思います。

かなりオススメです

« EOS M3 その4見本編2(CANON+東京カメラ部) | トップページ | EOS M3 その5見本編3(CANON+東京カメラ部) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

万年筆」カテゴリの記事

コメント

通りがかりです。
私もアソシエの万年筆を手に入れて書き味が良く気に入っています。
コンバーターは、どこのものが使えるのでしょうか。

ペリカンのロイヤルブルーか、レッドを入れたいと思っています。

sleyさん
お尋ねありがとうございました。
一般的には、ヨーロッパタイプのコンバーターが使えますが、
ペリカンやウォーターマンなど普通のコンバーターだと、
一個700~1000円くらいしてしまいます。
インクカートリッジと比べて、数倍安くてメリットがありますが、
それでも高いので、多少待っていられるようでしたら、Amazon
で、10コで400円位の中国製を買われた方が良いと思います。
私のブログの「10個入り 万年筆用 インク供給容器 (ノーブランド)」
で検索するか、
http://zeak.air-nifty.com/main/2015/10/10-400c.html
をコピペしてみてください。

ありがとうございました。アマゾンで注文してみます。

sleyさん
少し時間が掛かりますが、好きなインクが使えるので
良いですよ。
あと、これからもおまけ万年筆が出てくると思いますので、
多少多くても心配いりません(笑)
楽しんで下さいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一年が劇的に変わる!手帳術とオマケ万年筆(日経アソシエ):

« EOS M3 その4見本編2(CANON+東京カメラ部) | トップページ | EOS M3 その5見本編3(CANON+東京カメラ部) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ