« 夜のウオーキング、ワンコのお散歩にLED SAFETY CLIP | トップページ | 夜のウオーキング、ワンコのお散歩にLED SAFETY CLIP その2実践編(笑) »

日本人(特に江戸人)にこそ知って貰いたい伝統芸能を身近で見てみよう。(大江戸寄席と花街のおどり その五)

グローバル化の波と共に、近年では外国人、特に欧米の人たちが日本あるいは日本の文化に興味や関心を持ち、従来の観光とは違った文化交流や地域の自然や伝統芸能などを見る、体験するという人が増加している。
日本人はというと、ほとんどの人はまだそこまで余裕がなく、ツアーなどで各地の名所や観光施設を駆け足のように回っていくというのが、現状だと思われます。

海外に行って現地の方と接する機会があると、必ずと言って良いほど、自国の文化などを自慢したり、愛国心を持って接してくるのがほとんどです。
一方我々はというと、敗戦後或いは明治維新以降と言って良いか。(特に敗戦の時にGHQなどから牙を抜かれるというか、愛国心云々などを消され、)欧米の文化は素晴らしいと言うことから、追いつけ追い越せというかけ声の基に、都市化を進めていて今にあるように思います。
ところが気がついたら、東京への一極集中、地方の疲弊、駅前は区画整理や再開発により街並みは綺麗になったように見えるものの、商店はなくなり、人も歩かない都市になってしまいました。
それに加え、地方の文化や伝統なども少子高齢社会の弊害で、祭りや地域ならではの風習が消え去りつつあります。

最初の話に戻りますが、外国人の方が日本文化や伝統行事に興味や感心を持ち、日本人に色々尋ねてきても、肝心の私達がそういうことを伝えられないというのも問題ではないかなと思います。

とゆーわけで(笑)
長くなりましたが、日本、特に東京の花街文化を伝えるイベントが来たる11月8日(日)に、東京国際フォーラムにて開催されます。

おじさん的には、芸者さんが居てお酌してくれるような所には縁が無いとゆうか、とてもお高くて手が出せないのでヾ(^ )コレコレ
このようなイベントがあれば行ってみたいと思います。
もうアリーナ(違う、S席や1~2階席など見やすいところは既に完売しているようですが、当日券3階席とちょっと遠いですが、芸者さんなどを部屋に呼ぶと幾ら掛かるか想像も付かない世界ですが、なんと1000円で見る事ができるようです。
興味がありましたら、アーツカウンシル東京 伝統文化事業「大江戸寄席と花街のおどり その五」をご覧下さい。


アーツカウンシル東京のプロモーションです。

« 夜のウオーキング、ワンコのお散歩にLED SAFETY CLIP | トップページ | 夜のウオーキング、ワンコのお散歩にLED SAFETY CLIP その2実践編(笑) »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夜のウオーキング、ワンコのお散歩にLED SAFETY CLIP | トップページ | 夜のウオーキング、ワンコのお散歩にLED SAFETY CLIP その2実践編(笑) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ