まるでTabletのようなPC VAIO Tap21 Outlet その2本体編(SONY)
本体編と言っても(^^;
結構厳重に梱包されています。
こちらが表面。
こちらが裏面。
枠に見えるのは、スタンドっす。
それをビニールテープのようなもので止めています。
この部分ね。
コネクタ部分。
一箇所に集中して修められています。
(前モデルは左右にあったとか?)
右から、SDカード(メモリースティック含む)スロット、HDMIケーブル端子(これを使うとデュアル画面が可能っす。
USB 3.0×2スロット。下段(左手は、充電可能端子)、ヘッドセットコネクタ、有線LAN端子、電源コネクタ
になります。
もう一度拡大(汗)
15インチクラスのノートパソコンと比べると端子は少ないですな。
だいたい、PC左右に色々端子をもっているので。
でも、困るほどではないでしょう。
本体を開けるときは、ベルクロ(マジックテープ(r))をびりびりとはがします。
床に寝かした状態。
この状態でも使えます。
Tabletスタンド風(笑)
なので、床(テーブル)に置いた状態で使います。
何故か文字が逆になった状態(笑)
写真左から電源、ボリューム+-、アシストボタン。
このアシストボタンは、パソコンがなぜか動かなくなっちゃった時に押すと、リカバリーしますか、それとも元のWindowsに戻りますかなど丁寧に教えてくれるボタン。
ぼけてますが(^^;
充電中は、オレンジに光ります。
起動。
地域と言語の設定。
ライセンス許諾なんちゃら。
はいにして次へ、
でもって、自分のIDとか入れて(MicrosoftIDを持っていない人は、その場で登録可能。)
色々インストールして、アップデートして暫くすると起動します。
起動のさまが、まるでタブレットっす(笑)
写真撮らなかったけど、ログインとか、キーボードとマウスが認証される前は、画面のキーボードを呼び出して登録したり(笑)
でかいのが良いです。
勇者の方は、いきなり回腹、SSDやらメモリてんこ盛りにしているようですが、それすると保障が切れるので、当面1年ほど(メーカー保証は、直接SONYから飼ったので3年ですが)、そのくらいしたらいじろうかなと。
« まるでTabletのようなPC VAIO Tap21 Outlet その1開封編(SONY) | トップページ | 初代とは別物DSC-RX100IV その3自然編(SONY) #minpos #CAMERA »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
« まるでTabletのようなPC VAIO Tap21 Outlet その1開封編(SONY) | トップページ | 初代とは別物DSC-RX100IV その3自然編(SONY) #minpos #CAMERA »
コメント