XPS-8700シリーズ その2パソコン本体編(DRLL)
本体編です。
表紙はテカテカ(ピアノ塗装風)なので、写しません(笑)
最近のDELL製品はXPSシリーズに統一されちゃったのかな?
こちらが端子類。
上から
USB2.0端子×2(キーボードやマウスなど)
有線LAN端子
USB3.0端子×4
こちらは、日本では非対応と思われる、モニタ系端子。
というのも、モニターに繋げたら、おこられた(笑)
左上コネクタはスピーカーやマイクなどの端子(普通は2コなんすけどねぇ)どれがどれかわかんねー(゚゚ )☆\ぽか
下段が、モニタースロット。
こちらに挿さないと使えません。
このほか、
本体上側に、USB2.0端子×2
スピーカーとマイク端子
前面にもUSB3.0端子×2に、各種カードスロットがあります。
起動編に続きます。
このなかのどれか(゚゚ )☆\ぽか
« 会社のパソコンをリニューアル XPS-8700シリーズ その1デジタルハイエンド23モニタ編(DRLL) | トップページ | XPS-8700シリーズ その3起動編(DELL) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
コメント
« 会社のパソコンをリニューアル XPS-8700シリーズ その1デジタルハイエンド23モニタ編(DRLL) | トップページ | XPS-8700シリーズ その3起動編(DELL) »
最近タワー型のPCって、市販モデルでは希少ですよね。デルくらいでは?
でも、デルって電源が独自規格なんですよね。前の職場で、映像処理用のPCとしてデルのi7機を導入したのですが、外部電源が必要なビデオカードが使えないことが納入後に判明し(ATX電源じゃないから電源交換もできない)、がっかりしたことが。
でも、職場に自作機を導入するわけにもいかないし、ねぇ(汗)
投稿: しまみゅーら | 2015年1月 4日 (日) 10時29分
しまみゅーらさん
おっしゃるとおり。
ほかに選択肢がないです(笑)
あ、iMacとかMacProはありますが、個人だとそっちに
行きますけど、会社のなのでねぇ。
まあ、うさぎ小屋だとノートパソコンなんでしょうね。
投稿: ZEAK | 2015年1月 4日 (日) 10時47分
>モニターに繋げたら、おこられた(笑)
UEFI(BIOS)でMulti-DisplayをEnableにすると使えるらしいですね。
>電源が独自規格
XPS8700はATX電源で、グラボ用の4pin電源も2つあるらしいです。
投稿: あなろぐま | 2015年1月 4日 (日) 14時23分
あなろぐまさん
>UEFI(BIOS)でMulti-DisplayをEnableにすると使えるらしいですね。
マジすか!
やってみるかな。
投稿: ZEAK | 2015年1月 4日 (日) 16時55分