XPS-8700シリーズ その3起動編(DELL)
今日から仕事始めの人が多いと思います。
私は冬休みほとんど無しで(汗)
得意のDELLマーク
地域と言語の設定
にライセンス条項、
久しぶりの8.1
パーソナル設定
このあとオンラインに接続。
ってWi-Fiも搭載されているんだ。
設定が何項目もあります。
これ見ないで「はい」「はい」とやると、データをM$に送る(まあ匿名でしょうが)とかなんとかいろいろ自分にとって不都合もあると思うので、良く見ながら設定しましょう(笑)
Microsoftアカウントにログインとありますが、ここは私の個人の物ではないので、会社用に(笑)
Windows8.1(もしかしたら8もあるかも)の場合、Microsoftアカウントが必要になって、メールアドレスにコードが送られるので、そのコードを入れないと認証されません(汗)
まあ、この辺は企業の場合サポートとゆうか情報担当係がやると思うので良いですが。
個人事業所は私が全部一個ずつ設定しなければならないという(汗)
ここまでやってもまだ半分(笑)
ストアから云々(邪魔だけどw)
起動した~っと思ったら(笑)
リカバリディスクを作らなければならなかった(笑)
たぶん普通の人にはわからないと思います。
だから、電気屋さんで有料でやるんだな。
でもそれはお高いので、自分でやるべきだと思うのね。
空のDVD3枚だけ用意すればリカバリディスク作れるから。
これで晴れて使えるようになりました。
まあ、昔のようにリカバリディスクならぬリカバリフロッピー作るのに1日(40枚必要)かかるということはなくなったので、良い時代です。
因みに、リカバリーメディアはUSBメモリでも良いのですが、それだと保存のみになっちゃうので、やはりDVDで取っておいた方がよいかも。
但し、DVDもメーカーによっては相性が悪い物もあるので、経年劣化するおそれがあるので、何とも言えませんが。
Windows7だとessentialで守ってもらえるのですが、こっちだとディフェンダーのみというのがちと怖いので・・・
1年ですが、同時購入ヤ*ダモデルがAmazonで買うよりも少し安かったので、保護。
あとは、これにATOKとAdobe Creative Suite cloudとOffice2013を入れれば戦闘態勢完了です。
てゆうか、前使っていたマシンに入れた色んなアプリをこちらに入れねばならねーだだ汗。
ちなみに、これ、Windowsだけでなく、MACもAndroidも桶という優れものなので、密かにやっちゃおうかなっと(゚゚ )☆\ぽか
注:cloud系アンチウィルスソフトって、3年版だろうが、複数台数版だろうが、一番最初に入れた日から1年、あるいは3年有効になるので、その点注意が必要です。
« XPS-8700シリーズ その2パソコン本体編(DRLL) | トップページ | SONY時代のVAIO Fit 15E その1周辺機器編(SONY) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
コメント
« XPS-8700シリーズ その2パソコン本体編(DRLL) | トップページ | SONY時代のVAIO Fit 15E その1周辺機器編(SONY) »
お久しぶりです。
Windowsアカウントではなくローカルアカウントでも
インストールできますよ!
アカウント入力画面で
「新しいアカウントを作る」をクリック
新しいアカウントの作成画面で
[Microsoft アカウントを使わずにサインインする]をクリックすると
ローカルアカウント作成画面になります。
会社のPCはローカルアカウントのほうが何かと便利な気がします。
投稿: かめさん | 2015年1月 5日 (月) 21時54分
かめさんさん
お久しぶりです。
なるほど、そういう手があるのですね。
家ではMacをメインで使っていたので、
そこまで思いも寄らなかったです。
投稿: ZEAK | 2015年1月 6日 (火) 06時51分