« 使い捨てレーザープリンター?(殴 MultiWriter5100 その2(NEC) | トップページ | 緩いのか?良くわからないプロモ(JU中古自動車販売士+Peeping Life(ピーピング・ライフ)) »

ベランダクリーナー その1開封編(ケルヒャー)

壁面や水垢、戦車もとい洗車などで定評がある、ケルヒャーのベランダクリーナーを買ってみました。

というのは、ベランダの水垢を取ってくれるサービス(面積による)だけで7000~10000円もするので、それなら買っちゃった方が安いし。
と言うわけで(^^;

P18160001

ハコです。
小型と言いながら、かなりデカイです(笑)

P18160002

こちらが取説。

P18160003

上蓋部

P18160005

あ、こっちがあける方ね(汗)

P18160007

じゃん

P18160011

じゃん(゚゚ )☆\ぽか
ネズミ色のは、カバー。

P18160012

ホース(水道から繋げるヤツ)と。ジョイント部、洗浄部になります。

P18160013

こちらが、高圧洗浄用ホース。

P18160014

こちらが壁面洗浄用ブラシと中にツイン洗浄できるようになっています。

本体編に続く

 

今時珍しく、東日本用と西日本用の電力周波数の違い。50Hzと60Hzがありますので、購入時や引っ越し時にはご注意ください。
昔は結構ありましたが、最近ではどちらでも使える家電が増えてきて良かったなと思ったのですが。

そう言えばうちが買ったのは、サイレントの方です。

タンク用ホース

« 使い捨てレーザープリンター?(殴 MultiWriter5100 その2(NEC) | トップページ | 緩いのか?良くわからないプロモ(JU中古自動車販売士+Peeping Life(ピーピング・ライフ)) »

その他の小物」カテゴリの記事

コメント

日本の電力会社が初期に関東がドイツから関西がアメリカから発電機を輸入した結果のように、ドイツ国内が50Hzで統一されてるので60Hz用に別途作られているって感じでしょう

と思ったんですが、ドイツのサイト見たら50-60兼用になってますね。(^^;なんでだろー?

あなろぐまさん
おかしいでしょ?(^^;
まあ、昔は炊飯器やら、オーディオタイマーなど
電気で動くタイマー付き機器は、周波数の関係
でずれて行っちゃうのであれなんですが。
最近ほとんど聞いたことが無かったので、不思議に
思いました。
もしかしたら、出力(パワー)が違うのかな?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベランダクリーナー その1開封編(ケルヒャー):

« 使い捨てレーザープリンター?(殴 MultiWriter5100 その2(NEC) | トップページ | 緩いのか?良くわからないプロモ(JU中古自動車販売士+Peeping Life(ピーピング・ライフ)) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ