工作用ステンレスナイフVM-600GP(NTカッター)
ブングジャム・ブンボーグAで有名な、他故壁氏(たこ・かべうじ)さんが絶賛とゆうか、店頭販売では見たことがなかったと言われている。幻の?ステンレスナイフです(^^;
とはいえ、ネットでは普通に買えますが。(汗)
普通にINKさん(富士本市場店)では買えます。
雰囲気的に言うと、現代風肥後守(ひごのかみ)今も普通に売っていますがw
ていう所でしょうか?
グリップと歯の収納部。
けっこうおしゃれなデザインです。
歯こぼれしないように、またケガをしないように、綺麗に収まっています。
刃先を出したとこ。
雰囲気的には肥後守っぽいっすね。
因みに、こちら、歯の出し入れにけっこう時間がかかるので、悪さには使えません(笑)
クラフトナイフ的な使い方でしょうか。
私的には、模型のバリ取りや電脳小物のごにょごにょで使っていますが。
それと、鉛筆削る時ねw
美しいデザインのナイフです。
日本製です。
2本セットの方がお安いですね。
業務でお使いの方は、10個セットもあります。
« 映画ブレードランナーに出てくるような傘Light Blade Umbrella(RELAX) | トップページ | 来年のメイン手帳は、ジブン手帳miniに決定(コクヨ) »
「ステーショナリー」カテゴリの記事
- 筆記具だけでなく色々な使い道があるペンケース(リヒトラブ)(2019.02.27)
- 可愛い修正テープ(2018.10.19)
- 密かなヒット商品プレイカラードット(トンボ鉛筆)(2017.11.15)
- 手帖に挟んで使える定規、スケジュールルーラー(西敬)(2017.09.12)
- キャップを少々忘れても乾かない油性マーカーパイロットパーマネントマーカー100(PILOT)(2017.07.28)
コメント
« 映画ブレードランナーに出てくるような傘Light Blade Umbrella(RELAX) | トップページ | 来年のメイン手帳は、ジブン手帳miniに決定(コクヨ) »
ジャックナイフ?のように
回して刃をだすんですね。
スチレンボードなんかの工作には、NTの薄刃とダイキャストグリップを
重宝していますが、これはステンレスに刃付けしたことが売りなんでしょうね。
研削跡も洗濯板状に適当に荒らしてあって、粘着、接着材もつきにくい?
投稿: かんてつ | 2014年10月12日 (日) 11時29分
かんてつさん
>研削跡も洗濯板状に適当に荒らしてあって、
>粘着、接着材もつきにくい?
おらにはわかんねー日本語だ(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2014年10月12日 (日) 13時21分
ZEAKさん、
仕事のやる気が今一で、ネットサーフィンばかりして
ご迷惑おかけしてます。
http://northfox.cocolog-nifty.com/stationery/2013/11/peel-cut-c645.html
僕もきたきつねさんに教わりました。ご参考まで。
上のアドレスで行けなかったら、”PEEL & CUT,”で研削(もとい検索)できますよ。
投稿: かんてつ | 2014年10月12日 (日) 13時33分
まさに現代版「肥後守」ですね
ネジ止めだからカバンやポケットに入れた状態で刃が出る事も無く
使っている最中に刃が引っ込んだり角度が動く事も無く
折り畳めば収納に邪魔にならない最小サイズに
折って刃の切れ味を戻すタイプでも無いから強い力をかけて折れる心配も無い
投稿: あなろぐま | 2014年10月13日 (月) 15時22分
あなろぐまさん
まだ使い始めなので、耐久性とかはわかりませんが。
持った感じやバランスは良いです。
投稿: ZEAK | 2014年10月13日 (月) 18時27分