成田空港トラベラーズファクトリー その3 マステ編
マステ編です。
マステって何?という方もいらっしゃいますが、マスキングテープの略です。
最近は女子に人気ですが、おじさんも好きです。
そもそも、昔マステと言えば、プラモデルを塗装するときに貼ったり、それ以上のものとしては、家をDIYするとき用にもマスキングテープを使っていました。
いつの間にか女子の文具アイテムになっちゃいましたが(^^;
いったいいつの頃からなんだろ。
マステは6個。(うち1個かぶり(゚゚ )☆\ぽか)
太めのものが4種。こちらと
こちら。
トラベラーズノート限定とパンナム用。
それと、薄めのがたぶん成田空港限定?東京?っす。
東京なのですが・・・
成田空港がありますので、やはり成田限定かな?
富士山やお城もあるので、外人さんのお土産にも良いでしょうね。
ちなみに、横浜まであります。
こちらがパンナム。
昔のイメージロゴなど。
こちらは、ボーディングチケット?
最近のはプリントアウトなので味気ないですが、昔のは個性があって面白いですね。
こちらはトラベラーズファクトリー限定
こちらも
盆栽やら富士山、寿司、温泉など外国人に喜ばれそうなものが(笑)
« 成田空港トラベラーズファクトリー その2 パンナムグッズ編 | トップページ | 成田空港トラベラーズファクトリー その4 ブラスタグ編 »
「ステーショナリー」カテゴリの記事
- 筆記具だけでなく色々な使い道があるペンケース(リヒトラブ)(2019.02.27)
- 可愛い修正テープ(2018.10.19)
- 密かなヒット商品プレイカラードット(トンボ鉛筆)(2017.11.15)
- 手帖に挟んで使える定規、スケジュールルーラー(西敬)(2017.09.12)
- キャップを少々忘れても乾かない油性マーカーパイロットパーマネントマーカー100(PILOT)(2017.07.28)
コメント
« 成田空港トラベラーズファクトリー その2 パンナムグッズ編 | トップページ | 成田空港トラベラーズファクトリー その4 ブラスタグ編 »
ZEAKさん、
マステブーム根強いですね。
僕も最初は軽くみていましたが。
聞いたところでは最初は主婦の提案だそうです。
大手のテープメーカーに門前払いされて、
それを拾い上げたのがカモ井加工紙、とのこと。
今では月に一億円近い売りだそうですから、主力に育ったようです。
BOPPのクリアテープに印刷したのと何が違うのか?
手芸っぽい風合いとかでしょうかね?
投稿: かんてつ | 2014年10月 3日 (金) 11時19分
かんてつさん
私的には、昔プラモを作って塗装していた関係から
タミヤのマスキングテープのお世話になっていました
ので、結構おつきあいは長いです。
ただし、当時はオレンジ?黄色?一色しかなく、
工事用のガムテープみたいなマステは、緑や青など
が合ったような記憶があります。
たぶん今流行っているのは、手帳ブームということ
と、気軽に指でちぎっても綺麗に見えるという感じ
で、女性のみならず文具好きに好まれていると
思います。
投稿: ZEAK | 2014年10月 3日 (金) 12時57分