ダイバーウォッチ用3点支持時計オープナー(メーカー不詳)
何年も前に、綾しい時計用電池交換キットを紹介しました。
それが、こちら。
これさえあれば、たいがいの時計の裏蓋はあけられて、電池交換ができるというもの。
あー、電池は色々な種類があるので、別途用意。
ところが、2点支持の時計オープナーだと、ダイバーウォッチがなかなかあけられないのね。
でもって、密林でみたら、めっちゃ安く出ていたので保護。
新型万能なんチャラ表器って書いてある。
もろ中華製?
でも、その辺は気にしない。
本体のみだと600~1000円位
これは頼りがいのあるずしりと重い機器です。
今回は、時計固定台付きのがあったので、セットで。
Digitaldiverなので、ボタンが多くて、このように固定(^^;
ちなみに、交換用の先端ビットまで付いています。
大きさや形がびみょーに違うけど、取りあえず替えるのは面倒なのでデフォルトのものを使用。
ちょいとビットが細いが、まあなんとかなるっしょ。
右がオマケで付いてきたもの。
これだと開封時にぐらぐらして、安定しにくいのよ。
ネジは、後ろのグリップが下側、写真にあるマシン中央のが左右って感じで、時計の裏側の突起に合わせます。
突起があるのは、主にdiverとメンズが中心、女性用ははめ込み式やスクリュー式が多いかな
こちらのダイバーウオッチ、最近海に潜らなくなっているので、ほとんど自分で替えちゃっています。
現役ダイバーの頃は、面倒でも全部のダイバーズウォッチをセイコーやタグホイヤー(昔はタグがなかった、ただのホイヤー)に出して、パッキンと水漏れチェックを必ずしてもらっていました。
というのも、ホイヤーのダイバーの時計を、正規店で電池交換してもらってすぐに海に潜ったら水が入って全損。
電池交換がホイヤーの代理店だったので、それを見せて新品交換してもらいました(笑)
たしか、当時7~8万位したヤツwww
という経験があったので。
無事通電。
なんと1993年製でした(^^;
まあ、いろいろありますね。
« ArchFitter メンズサンダルAF-205-22 (AKAISHI) | トップページ | 成田空港トラベラーズファクトリー その1 パンナムステッカー編 »
「その他の小物」カテゴリの記事
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その2アプリセッティング編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.31)
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その1開封編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.29)
- くつホルダースリムで、収納を増やす(2019.03.08)
- 天皇陛下在位三十年記念コイン保護。(2019.03.05)
- 密閉式で旅行にもOKな石けんケース ハユール(リッチェル)(2019.03.01)
« ArchFitter メンズサンダルAF-205-22 (AKAISHI) | トップページ | 成田空港トラベラーズファクトリー その1 パンナムステッカー編 »
コメント