X-T1 その3レンズXF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR編(FUJIFILM) #FUJIFILM #CAMERA
レンズ編です。
上から
横から
開けたとこ。
袋と取説が入っています。
でか!重っ!
ごろんとしてます。
FUJIFILMの主要レンズって、レンズ自体も大きいものを使っていますが、筒も基本金属筒なので、重量感はあります。
有名どころの普及クラスのレンズの場合、端々に樹脂を使っているので軽いのですが、けっこう重いです。
手ぶれ補正と絞りマニュアル操作のスイッチ類。
上のぎざぎざ部分は、MF時の絞りリングになります。
ズームは、銀塩フィルム換算18mm~135mm(27mm~206mm)と、これ1本で万能に使えそうなレンズです。
そう言えば、NikonD7000で海外に行ったときにもSIGMAの18-250を持って行きましたが重宝しました。
レンズ本体にも、防滴(WATERWEATHER RESISTANT)と書いてあります。
レンズのWRが防滴という意味ですね。
因みに、このレンズは日本製ではなく、中国製だすた。
本体が日本製なので、ちと残念(^^;
レンズ径はφ67mmと大きいです。
通電前に記念撮影。
裏から見たとこ。
装着してみました。
結構前が重くなります。
これを買うと3万円キャッシュバック。
最近、X-Pro1やX-E2でも2万円のキャッシュバックが始まりましたので、興味がある方はお早めにどうぞ。
« auウオレットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! | トップページ | 陸・海・空自衛隊コレクション(UCC BLACK) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
« auウオレットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! | トップページ | 陸・海・空自衛隊コレクション(UCC BLACK) »
れ、レンズまで逝っちゃったのでつか。
装着した姿がまたかっけーっす。Pro1はレンジファインダー風なので単焦点、と勝手に思ってましたが、一方でT1は一眼レフ風なのでズームレンズ、という勝手な思いもまた正しかったということが実証されました(殴)。見るからに、本当に昔の一眼レフみたいな重量感ですね。
あと、WATERじゃなくてWEATHERじゃないかと(ナイショ)
投稿: しまみゅーら | 2014年8月 6日 (水) 12時28分
あと、手ぶれ補正の「OIS」は、いつも脳内では「おいーっす!」と再生されます。パナの「MEGA O.I.S.」「POWER O.I.S.」は、力強く響き渡ります。
投稿: しまみゅーら | 2014年8月 6日 (水) 12時30分
しまみゅーらさん
レンズがなければ使えませんから(汗)
>あと、WATERじゃなくてWEATHERじゃないかと(ナイショ)
あはは(゚゚ )☆\ぽか
修正しておきます(滝汗)
>O.I.S.
確かに
投稿: ZEAK | 2014年8月 6日 (水) 12時53分
フジは20年近く前からインスタントの機種を中国で作っていましたから
かなりの設備投資もしてるんでしょうね。
非球面レンズ加工もあちらなんでしょうか?まあ設備があれば
どこでも出来るんでしょうが、硝材を日本から送ったりしてんでしょうか。
XF zoomのスタンピングの凸文字銘板、いまだにこんなもの使うんですね。
これもクラシカル路線?
投稿: かんてつ | 2014年8月 6日 (水) 14時31分
かんてつさん
その辺どうなんでしょうね?
ボディは日本製を唱っていますが、
レンズは違ったようです(^^;
その辺が、SIGMAとは違うんだよなぁ。
残念。
>XF zoomのスタンピングの凸文字銘板、
どうなんでしょ。
本体ダイヤル部分もかなりこだわっていて
アルミの削り出しで文字も削って白インクを
入れる位なので、こだわりかもしれません。
投稿: ZEAK | 2014年8月 6日 (水) 14時35分
良いですねぇ。金属鏡胴のφ67 の大口径レンズ。(爆羨)
おもいっきり左腕の筋肉痛を味わいたい。。。
投稿: Hagy | 2014年8月13日 (水) 08時48分
Hagyさん
おっしゃるように、ダンベルです(笑)
樹脂レンズでも良いのですが、やはり
FUJIFILMのレンズだと使っている感が
あって良いです。
欲を言えば、絞り表記も付いていると
尚良いのですが。
投稿: ZEAK | 2014年8月13日 (水) 14時26分