« FOSTEX 2WAY スピーカーユニット付月刊Stereo (月刊Stereo) | トップページ | デジキャパ クリップオンモニターシェード(学研パブリッシング) »

金と銀のミニレフ板 カメラマン 2014年8月号(モーターマガジン社)

昨日用事があって出かけたついでになにげに書店に寄って発見(^^;

P7210001

20日発売のようですが、この書店では最後の1冊を保護

というのも・・・

P7210002

オマケが付いていたので(゚゚ )☆\ぽか
だけではないですが(汗)

P7210003

夜写真の撮り方なんかも載っていたので。
塙先生の夜スナを始め、ネット仲間では工場夜景とか星空、これからは花火ですな。
そういう夜の被写体の綺麗な撮り方なぞも載っています。

P7210006

でもって、こちらがオマケのminiレフ板
ちょいエロぃ金です(笑)

一般的というか、私的には銀か白しか見たことがなかったので、かなり新鮮。

P7210007

こちらが一般的な銀レフ。

P7210008

全面で見てもエロぃですなぁ(゚゚ )☆\ぽか

P7210009

何故か2つwww
てゆうか、これは前にオマケで出たヤツです。

こちらは・・・

P7210010

銀と・・・

P7210011

白の無難なもの。

いつもカメラバッグの中に入れていますが、たまにバッグを替える時に限ってレフ板欲しいときが(゚゚ )☆\ぽか

という訳で、いくつか分けて入れておきます(^^;



« FOSTEX 2WAY スピーカーユニット付月刊Stereo (月刊Stereo) | トップページ | デジキャパ クリップオンモニターシェード(学研パブリッシング) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

ZEAKさん、

工場夜景、花火って、虹色のーーさんのことですか?
僕もお気に入りのブログです。

かんてつさん
その方以外にも結構夜スナの方多いですよ。
夜景や星空って、同じカメラ使っていても
なんでこんな景色が写るんだろって人多いです。

やはり、ニュータイプか(゚゚ )☆\ぽか違
性能の差が腕の差(正解)

みなさん、RAW現像で、フォトショップなんかで
トーンカーブをいじってらっしゃるようです。

トーンリプロダクション、アンセルアダムスですね。
銀塩時代の技術というか文化というか、未だ生きています。

かんてつさん
自分もSIGMAなど専用のRAWを除き、フォトショで
加工はしています。
面倒なので、JPG撮って出しというのも多いですがw
作品づくりをする場合は、やはり必須ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« FOSTEX 2WAY スピーカーユニット付月刊Stereo (月刊Stereo) | トップページ | デジキャパ クリップオンモニターシェード(学研パブリッシング) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ