STYLUS XZ-2 その10純正キャップLC-63A編
ZX-2ですが、普通にデジ一的に意識して使えば良いのですが、なんせコンデジ(笑)
キャップを外すのが面倒で(゚゚ )☆\ぽか
紐も付いていたのですが、昔から何事も紐付きで縛られるのはは嫌いなので、撮影時のキャップはいつもポケットに入れて撮影しています。
が!
たまーに、キャップ外さずに電源入れると・・・
筒が出る勢いで、キャップが吹き飛びます(笑)
普通、この手のデジカメだと、液晶画面にレンズキャップを外してから撮影して下さいと表示されるのですが、OLYMPUSはかたくなとゆうか、力業若しくは強引www
とゆう訳で、・・・
一番安いショップで頼んだら、入荷に1ヶ月待ち。
どんだけ~www
まあ、3rdパーティーのでも良かったのですが、純正のキャップの方が収まりが良さそうだったので。
こちらが裏面。
作りがしっかりしています。
周りが金属で、安心感あります。
中国製です。
嵌めたとこ。
収まりが良いです。
うん、良いですね。
しかし、2万のデジカメに4000円のキャップって(゚゚ )☆\ぽか
左が純正、右が3rdパーティ
質が違います。
本体もけっこう安くなってきました。
« Xperia Z2 Tablet SGP521 その9比較編 | トップページ | Xperia Z ultra が2つw »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
« Xperia Z2 Tablet SGP521 その9比較編 | トップページ | Xperia Z ultra が2つw »
最近オリンパスはこの手のキャップが多いけど、最初からレンズバリア付ける設計じゃまずいのかな、といつも思います。w
投稿: しまみゅーら | 2014年6月14日 (土) 12時41分
しまみゅーらさん
同意!
まあ、このZX-2はレンズが飛び出しているので難しいかも
ですがw
DSC-RX100やGRみたいなものだと普通にできますけどね。
投稿: ZEAK | 2014年6月14日 (土) 12時47分