古いdynabook SS/RX2 TG120E/2WをWindows8.1にしてみた その1
うちの子が大学の時に使っていたdynabook SS/RX2 TG120E/2W。
放置したまま、横浜の寮で生活しているので、要らなければちょうだい(資金はうちが出したのですが(笑))といって、学生時代に使用したデータをバックアップし、GWにアップデートをやってみました。
ネットで見ると、ドライバーが足りないとか云々言われていましたので、東芝関連サイトからWindows7関連のドライバをダウンロードして、取り組みました。
(実況中継は、Facebookで行ったので、ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、改めて)
こちらが、懐かしいダイナブックです。
東芝の場合、いろいろ名前があって大変です(笑)
型番を入れて調べて見ると、80GBしかないのですが、会議で使う分には十分かと。
ちなみに、大昔のレッツノートやDellのデスクトップはいずれも古すぎて、Windows8.1には非対応(T-T)
大学の講義では、当時XPが主流で、(ダイナブックには、XPと悪名高いVistaが選択出来るものですた)
キャンペーンで買ったWindows8
あまり使い込んでいない?綺麗なキーボード。
おじさんが使うと指から溶解液が出るらしく、少し使い込むとキートップがテカテカしてきます(^^;
ところがこれは、特定のキーのてかりもなく、意外と綺麗な個体。
懐かしいCore 2 Duoです。
どうせなら、64Bitにしちゃおうぜと思いましたが・・・
あんさんのしょぼいパソコンでは、64Bitは動かへんでぇ~、32Bitにしなはれ。
といきなり言われて、残念(笑)
気を取り直して。
32Bitで朝鮮。もとい、挑戦
おー、いけそーwww
と思ったら、セットアップアプリのインストール終了間際に怒られちゃいました(^^;
気を取り直して、ディスクブートでインストール。
おー、田マークが出た~\(^o^)/ワーイ
画面が汚いのは、東芝の昔のダイナブックって、液晶画面が最近のマシンのようにアクリルやゴリラガラスなどで保護されていない。昔のままの液晶画面なので、キーボードが当たって傷だらけになっちゃてるのね。
インストール(セットアップ)画面が出ました~(^^)v
これは良い調光です。もとい、兆候です。
ライセンス条項
どこのドライブに入れるか聞いてきます。
そもそも空き容量がないので、Cドライブイチオシw
おー、今度は無事コピーできそう。
一通りインストール用プログラムが入って、再起動。
OSの選択画面が出ました。
長くなったので続く(^^;
« マウス不調につき M525again(Logicool) | トップページ | 古いdynabook SS/RX2 TG120E/2WをWindows8.1にしてみた その2 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
« マウス不調につき M525again(Logicool) | トップページ | 古いdynabook SS/RX2 TG120E/2WをWindows8.1にしてみた その2 »
コメント