dynabook SS/RX2 TG120E/2Wに液晶保護フィルムを貼る
実用的に使えるようになった、RX2ですが、前に書いたように、薄型設計なので、液晶画面にキーボードが当たって、傷が付いています。
このため、ネットで調べて、液晶保護フィルムを導入。
画面が反射してわかりにくいですが、白くなっているところが、液晶がやばいところw
何回か液晶を清掃しても、ご覧のようにキーが当たった部分の色が変わっています。
また、バッテリーが当たる部分もスレちゃっています。
実用で使う分には視覚的に支障は無いのですが万が一液晶が割れるともったいないので、保護フィルムを導入。
が、ここで問題発生っwww
型番で検索してトップに出てきたのが・・・
これ(笑)
inch数も合っていたので買いましたが・・・
なんと4:3画面の12inch。
あん、だよ~
でもって、気を取り直して(゚゚ )☆\ぽか
ネットで更に調べたら、多くの人がこの罠にはまってしまっていました。
こちらのが正解。
どんぴしゃサイズです。
うん、もー(゚゚ )☆\ぽか牛か?
但し、完全に、マット調では無いらしく、書込を見ても少してかるようになった。
とありました、まあ、一番安いので良しとしましょう。
貼ったあとに剥がす方ね。
気泡も糸くずも入らずに、綺麗に貼れました。
端の空気は同梱されていたへらで押し込めばフィルムを貼ってあるようには見えなくなります。
左が買ったもの。最近ではブルーライトカットというのが出ているようです。
但し、ブルーライトカットのフィルムを使うと色が全然違って見えるので、写真編集、加工をする人にはあまりおすすめしません。
因みに、今回のPCはLEDではない従来の液晶なので、ブルーライトはあまり出ていないと思います。
スマホもiPhone4s以降はガンガンブルーライトが出ているそうなのでご注意下さい。
iPhone4まではそれほどでもないとか。byメガネ屋さん。
« 古いdynabook SS/RX2 TG120E/2WをWindows8.1にしてみた その3 | トップページ | Wise Care365でPC環境を点検・管理する(Windows向け)その1導入編 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
« 古いdynabook SS/RX2 TG120E/2WをWindows8.1にしてみた その3 | トップページ | Wise Care365でPC環境を点検・管理する(Windows向け)その1導入編 »
コメント