« NW-ZX1Update | トップページ | dynabook SS/RX2 TG120E/2Wに液晶保護フィルムを貼る »

古いdynabook SS/RX2 TG120E/2WをWindows8.1にしてみた その3

続きです

Dsc01388

OneDriveへの設定。

Dsc01389

恒例の説明画面?

Dsc01390

最終処理。

Dsc01392

おーデフォルトで、PC画面が出た。

Dsc01394

画面が見にくくて済みませんが、デバイスマネージャ画面。
心配していた爆弾マーク?電撃マーク?は出ていませんでした。

きっとリリースされてから暫く絶つので、改善されたんでしょうね。

Ss07

結局1日がかりでしたが、サクサク動くし、快適に使えるようになりました。

« NW-ZX1Update | トップページ | dynabook SS/RX2 TG120E/2Wに液晶保護フィルムを貼る »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古いdynabook SS/RX2 TG120E/2WをWindows8.1にしてみた その3:

« NW-ZX1Update | トップページ | dynabook SS/RX2 TG120E/2Wに液晶保護フィルムを貼る »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ