フィルムスキャナーFS-1401その2取り込み編(YASICA)
フィルムスキャナーの続きです。
自動で取り込んでくれると思ったら(笑)
完全手動です。
ま、1万しないものですからねぇ。
フィルムの裏表を間違えないようにする必要がありますが、その辺は試行錯誤して下さい。
液晶は付いていますが・・・
向きが悪いらしく、上から目線では、ネガみたいに見えますwww
ま、この辺は3980円(売価5000円)ですから。大目に見ましょう。
写真は私的に3世代前に乗ってたいすゞビッグホーンLT、2代目マイナーチェンジモデル(ディーゼルターボエンジン)
画面上で露出補正とかいろいろできるようですが、フィルム本数が多いのと、2.4inchのモニターではわかりにくいので、基本オートで取り込んで、必要ならフォトショップで加工すればいいやと思って、そのまま取り込んでいます。
デジカメと違って、露出やシャッタースピードなどを間違えて撮った当時のカメラでは、プリントを見ても綺麗にプリントされていないので、Photoshopっでも補正しきれないものも多いです。
その辺は仕方ないですが、20年や30年前の写真をネガが黴たり、劣化する前に電子化出来ればという意識でやっています。
こちらが取り込んだもの。
リサイズ圧縮のみです。
綺麗に撮れているものだと、1400万画素なので、1枚2MB程度ですがそこそこ撮れるようです。
こちらも相当古いカメラです。
USJが出来てすぐに行った時に撮った写真。
カメラの性能が良くて、比較的新しいものだとそこそこ綺麗にscanできるようです。
裏側
いずれも、スキャンしたままの状態をPhotoshopでリサイズのみしたもの。
44**pixelから1280pixelにリサイズ圧縮。
フィルムやカメラの善し悪し、フィルム撮影年次の古さなどの影響を受けます。
あと、フィルムに付いた指紋や綿埃などもそのままスキャンしてしまうので、読み込み時にはフィルムの清掃ならびにキャプチャマシンスキャン部分の清掃を行ってからスキャンするのをオススメします。
あと、ハーフサイズ非対応ですが、当時京セラのSAMURAIをメインで使っていた関係(フィルム代けちる意味でも(笑))もあって、ハーフサイズ沢山あるのですが、とりあえず、1.5枚程度scan出来るので、取り込むだけとりこんでおいて、Photoshopで切り分けすれば良いかなっと思っています。
時間かかるけど(笑)
« ネガ・ポジフィルムの整理にフィルムスキャナーFS-1401その1(YASICA) | トップページ | アサヒのレモネード特濃(アサヒ飲料) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
« ネガ・ポジフィルムの整理にフィルムスキャナーFS-1401その1(YASICA) | トップページ | アサヒのレモネード特濃(アサヒ飲料) »
コメント