« 不幸中の幸い(汗)Logicoolの好感の持てる対応(Logicool) | トップページ | E-CORE LEDシーリングライトLEDH91042Y-LCその4多彩な照明編(東芝ライテック) #minpos »

E-CORE LEDシーリングライトLEDH91042Y-LCその3設置編(東芝ライテック) #minpos

おまたせしました。設置編です。

みんぽす/WillViiさまと東芝さま提供です。

Dsc01281_2

たぶん、アパートには汎用のコネクタかと思います。
我が家で唯一あったもの。(再掲)

17801-862-294676

まず、コネクタとゆうか、基板を取り付けます。

Dsc01282

カチっとなるまで回した上に、二段目に押し込みます。
そうすることで、安定して固定されます。
押しが弱いと、1段しか止まらないので、危険があぶないと思います。
しっかり押し込むことが重要です。

Dsc01283

でろんと出ているものが、本体とのコネクタ。

Dsc01284

上の強調文字で、必要になると書きましたが、二段押しすることで、本体が上手くはまって固定できます。

Dsc01285

でろん、と出ていたケーブルは、こちらのコネクタに挿します。
(ピンぼけご容赦)

Dsc01287

はめたとこ。
注:まだカバーは嵌めていません。

リモコン設定をします。
電池を入れると、時間調整が必要になります。
写真のように、デフォルト(基本)は1chです。

Dsc01289

朝設置したので、9:30表記。
ちなみに、このLEDH91042Y-LCは、多機能リモコンが付いています。
このため、遮光カーテン(真っ暗になるカーテン)をしたり、雨戸を閉めたりしても、タイマー設置すれば、朝も自然に点灯して、さわやかなお目覚めができるような優れもの。
(ほかの機種はわかりませんが)

Dsc01257

電源スイッチらしきものはなく、ビデオのリモコンっぽい感じがしますが、消灯以外どこを押してもたいがい点きます。

Dsc01256

一般的には、電球色か、お好み、白色で点きますが・・・
設定1、2(写真1つ上)に好きな明るさを登録しておけば、いちいち明るさ調整をしなくても、好きな明るさになります。
それは、下にスライドさせて登録します。

Dsc01401

偶然時間が一緒なのですが(笑)
午後9:30に設定。
好きな明るさにしたら、節電86%になりました。
寝る前に軽く本を読む程度ならほどよい明るさになります。

Dsc01402

上の3つのボタンを押すと、かなり明るくて、電球色でも、節電33%でかなりまぶしいです。
注:部屋の広さにもよります。
試したのは6畳の部屋。

参考までに。

Sl02

ある程度蓄光させておくと、常夜灯部分がこのように蛍光色で発光します。
但し、昼間太陽光が届く場所においておくか、ある程度部屋の電気を点けておかないと発光しません(笑)

Sl03

横から。

長くなってしまったので、まだ続きます。

17801-862-294676

« 不幸中の幸い(汗)Logicoolの好感の持てる対応(Logicool) | トップページ | E-CORE LEDシーリングライトLEDH91042Y-LCその4多彩な照明編(東芝ライテック) #minpos »

その他の小物」カテゴリの記事

モノフェローズ・みんぽす」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 不幸中の幸い(汗)Logicoolの好感の持てる対応(Logicool) | トップページ | E-CORE LEDシーリングライトLEDH91042Y-LCその4多彩な照明編(東芝ライテック) #minpos »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ