手のひらサイズのハリナックスコンパクト(コクヨS&T)
うちの神さんが、セミナーに行ってもらってきました。
いかにも粗品風ですが。
後ろには、ちゃんとコクヨの取説が。
ぢゃん。
ニフティのロゴが入っててお宝っすよ(゚゚ )☆\ぽか
反対側。
これで違和感を感じた貴方。正解です(笑)
私も違和感感じていましたが、・・・
通常版のハリナックスって、下から握るタイプなんですね。
ところがコンパクトは上からにぎるようになっています。
たぶん、小さくしたので握りにくいという考え方から、通常版とは逆にしたのでしょう。
こんな小さい(笑)
普通サイズの方が安心感あります。
最近では10枚タイプも出ましたね。
持っているからいいけど(笑)
限定があるのは知りませんでした。
こちらがコンパクト。
« 防水機能付きPowerShot D30(CANON) | トップページ | GIORGIO FEDON 1919のiPhoneケース(GIORGIO FEDON) »
「ステーショナリー」カテゴリの記事
- 筆記具だけでなく色々な使い道があるペンケース(リヒトラブ)(2019.02.27)
- 可愛い修正テープ(2018.10.19)
- 密かなヒット商品プレイカラードット(トンボ鉛筆)(2017.11.15)
- 手帖に挟んで使える定規、スケジュールルーラー(西敬)(2017.09.12)
- キャップを少々忘れても乾かない油性マーカーパイロットパーマネントマーカー100(PILOT)(2017.07.28)
コメント
« 防水機能付きPowerShot D30(CANON) | トップページ | GIORGIO FEDON 1919のiPhoneケース(GIORGIO FEDON) »
最近の粗品で一番嬉しかったのは、このハリナックスですね。小さい方ならペンケースにもギリ入りそうですね。
投稿: しまみゅーら | 2014年4月22日 (火) 12時59分
握るというより親指で押す感じっぽいですね
投稿: あなろぐま | 2014年4月22日 (火) 14時39分
すみません。
ちょっと小言ですが、コクヨ、プラス、マックスと国内で3社が競うように製品化しましたが
(一応各社ともOEMでなく自社設計のようです)
どれも似たり寄ったりで、機能でもデザインでも構わないんですが、ちょっととんがったものもあったら良かった、また、綴じの確実性をアップさせてくれたらよかったのに、、
これと、マックスの紙針ステープラー”P-kiss"の間を埋める商品、、どこかがやっているんでしょうが、早くでてこい !!!
投稿: かんてつ | 2014年4月22日 (火) 15時29分
しまみゅーらさん
確かに嬉しいかも(笑)
でも、ペンケースに入れると、膨らむ(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2014年4月22日 (火) 16時28分
あなろぐまさん
>親指で押す感じっぽい
同意!
でもって、小さいのであまり力が入れられない(笑)
ま、もらい物だから文句は言いませんが。
投稿: ZEAK | 2014年4月22日 (火) 16時30分
かんてつさん
最初に、3本の爪が出て閉じるヤツができて
最近になって、各社作るようになってきた
という感じですね。
そのままシュレッダーに掛けられるというのと
リサイクルに回せるという理由から、各社
作る感じですね。
古くは、圧接するものとかもありました。
投稿: ZEAK | 2014年4月22日 (火) 16時36分