防水機能付きPowerShot D30(CANON)
とは言え(笑)
会社のですがwww
これで本当にハウジングなしで、水深25mまで潜れるかはあれですが。
かなりタフそうです。
バッテリーとSDカード入れるとこ。
確かに、ゴムパッキン(えー黄色の部分ね)はありますが。
レンズ部分も強化ガラスっぽいです。
ちょっと指紋ついてますが(笑)
F値は暗いですね。f3.9~になりますので。
こちらが外付けコネクタ収納部。
USBminiとHDMIminiコネクタ、それと外部ACアダプター端子があります。
後ろもかなりごついです。
ボタン類。
ズームレバー。
ダイビンググローブをしても操作できそうな感じ。
上から
フルHD動画も撮れるらしい。
ボタン類もしっかりしていて、動画とシャッターボタンは間違えそうにないです。
また、録画ボタンが上にあるので、前のSONYのようにグリップ握ったら間違えで録画しちゃったという失敗もこれならなさそう。
耐衝撃性もありそうです。
ま、私のぢゃないから別にいっか(゚゚ )☆\ぽか
そのうち、借りてテストしてみたいと思います。
店によって値段が違うのでご注意下さい。
« ソニッケアー用のバリューパック | トップページ | 手のひらサイズのハリナックスコンパクト(コクヨS&T) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
この手のカメラ、一つは欲しいんですよねー。オリンパスとペンタックスからf2の明るいレンズが着いてて、顕微鏡並みのスーパーマクロができるやつがあり、息子に持たせたら面白いだれうなぁ、とか思います。
投稿: しまみゅーら | 2014年4月21日 (月) 13時32分
ZEAKさん、しまみゅーらさん、
あっそうか、防水というかタフネスとキッズユース、両立しそうですね。
僕もスーパーマクロ、欲しかったのですが
ペンタのスーパーマクロにタフネスの組み合わせは、
ピントきませんでした。
投稿: かんてつ | 2014年4月21日 (月) 18時31分
しまみゅーらさん、かんてつさん
防水機能とマクロ、明るいレンズの方が良いですね。
あとは、見た目の安心感とデザインも大切です(笑)
ツボに嵌まるかどうかかなぁ。
投稿: zeak@home | 2014年4月21日 (月) 18時53分
この手のカメラは、フィールドカメラとしてはいいんじゃないですかね。逃げられなければ、蚊の顔どアップも可能ですし、レンズがぶつかるまではピントが合いますから(笑)。f2くらい明るいと夜行性の生物も頑張ればいけるのではないかと。
投稿: しまみゅーら | 2014年4月22日 (火) 13時02分
しまみゅーらさん、ZEAKさん、
あっ、そうか(こればっかし)
フィールドカメラ、なるほど。
投稿: かんてつ | 2014年4月22日 (火) 15時49分
しまみゅーらさん
蚊は、半殺しにして撮影(゚゚ )☆\ぽかあほ
その辺のSUPERmacro機能は、リコーと
CASIOのお家芸でしたが、最近は各社やる
ようになってきましたね。
投稿: ZEAK | 2014年4月22日 (火) 16時40分
かんてつさん
意外とニーズがあるのが、工事現場です。
リコーでは現場監督なる防水カメラがあったし。
先駆的には、EXILIMのGショックカメラとかね。
昔は、SONYもこの手のヤツを出してましたが、
京セラとミノルタを吸収してからは、冒険しなく
なりました。
今は、画素数と高品位レンズでつまらないかも。
投稿: ZEAK | 2014年4月22日 (火) 16時40分