便利なHDDユニット、ガチャベイ その2接続編(Logitec)
みんぽす/WillViiさまとLogitecさまよりお借りしている、ガチャベイ接続編です。
アップが遅くなったのは・・・
仕様が違うHDDが来たので、そのまま使えなかったとゆうか、Windows7で認識できなかったので(汗)
こちらのむき出しのHDDをガチャンコとはめます。
だから、ガチャベイ。
覚えやすいですが、あのキャラクターはちょっと・・・
普及すれば、一般的になるかな?
個人的には、SONYがWALKMANで、CASIOがEXILIMでやってるような・・・
ライセンス取得して、最近流行の人気のアニメキャラコラボ商品にした方が断然売れるかなっと。
初音ミクとか、ガンタム、ヱヴァンゲリヲン(含むネルフ)、まどか☆マギカ、ガールズ&パンツァー(ガルパン)とか。
を、数量限定で売れば・・・大きなお友達が沢山買うのではと。ヾ(^ )コレコレ
閑話休題
こんな感じに収納されます。
電源を入れる前の状態。
左がHDDのA、右がBとなります。
上にはゲージがあります。
電源を入れると、パワーボタンが緑になります。
暫くしてから、Windows7では、デバイスが認証されて準備ができます。
こんな感じで・・・
ブルーに光ります。
と、ここで問題発生。
上に書いたように、HDDの極性が2台で違っていたので、Windows7画面では、Driveが出てきません。
これは、どっかでフォーマットしなければならないのかな?困った。
普通でしたら、ここでまっさらな状態のHDDが見えるはずなのに、見えません。
私的には、窓も林檎も家にあるので、今度はMACに繋いでみます。
すると、あっさり認識しました。
お借りしたHDDが、Windows版とMAC版だったようです。
一つのDriveはUNTITLEDとなっており、もう一つのDriveは名称未設定となっています。
どうも、この辺でWindows7の方で認識していなかったようです。
とゆうことで、一つをNTFSフォーマットで、もう一つをMAC OSフォーマットで、消去しました。
その後、再びWindows7に繋いでみると、・・・
すると、UNTITLEDの方のみWindows7で認識されました。
まずは一安心。
とりあえず、HDDの中にある写真を認識されたハードディスクにコピーします。
USB3.0なので転送時間が早いです。
今度はMACに繋ぎ直します。
すると
両方とも認識されています。
本来は、NTFS For MACのようなアプリを入れないと、WindowsフォーマットのHDDは見えないのですが、ガチャベイは双方見えるようです。
こちらが、Windows7から持ってきた写真。
ガチャベイでコピーした複製もMACフォーマットのHDDでもちゃんと見えています。
これ、良いかもです。
フィルムをスキャンしたグアムの写真。
このほか、不調のハードディスクから、新しいハードディスクに丸ごとコピーできたり、テレビ用に保存したハードディスクからデータを複製したりすることも可能です。
3000~4000円位で購入出来るので、デスクトップPCのみならず、2.5inchのハードディスクやSSDを換装する際に便利なマシンです。
« 便利なHDDユニット、ガチャベイ その1本体編(Logitec) | トップページ | ソニッケアー用のバリューパック »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
« 便利なHDDユニット、ガチャベイ その1本体編(Logitec) | トップページ | ソニッケアー用のバリューパック »
コメント