« 書きやすいノートDainel(ミドリ) | トップページ | フィルムスキャナーFS-1401その2取り込み編(YASICA) »

ネガ・ポジフィルムの整理にフィルムスキャナーFS-1401その1(YASICA)

フィルムスキャナーって、大昔(出始めの頃)使って、全然再現性が悪かったので、抵抗がありました。
かといって、フラットスキャナーでやるというのも高いし(笑)
ということで、某所で、5000円(ポイント使って3980円)で投げ売りされていたので保護してみました。

R0039563

大きなハコで送られてきたので、さぞかし大きいと思ったら(笑)
中身めっちゃ小さかったです。

R0039564

横から

R0039565

裏から
なんと3200dpiです。

R0039567

開けたとこ。
梱包材が入っているので、中身ちっちゃいです(笑)

R0039568

ハコから出したとこ。
うわ、もっと小さい。

R0039570

オモチャみたいです。

R0039571

ボケてますが、フィルムを入れるとこ。

R0039572

電源とPC出力兼用のUSBminiコネクタ。

R0039573

SDカードスロット
ここにカードを入れないと、書込できません。
なので、スタンドアロン(本体のみ)で、読み書きができます。

R0039574

メインパネル。
右から、電源ボタン。一つおいて(笑)ネガ・ポジ・BW(モノクロ)、一つおいて、露出補正などとなっています。
てゆうか、取説嫁。
下段はシャッターボタン兼、PC転送や確認ボタン兼用。

R0039575

こちらがスリーブホルダー。
スリーブネガ(ポジ)と、ポジ(スライドマウント)の2種類があります。
残念ながら、110フィルムやハーフサイズフィルムには対応しておりません。

取り込み編に続きます。

 

少し前まで、Amazonでも売られていましたが、廃番になっちゃったのかな?


« 書きやすいノートDainel(ミドリ) | トップページ | フィルムスキャナーFS-1401その2取り込み編(YASICA) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 書きやすいノートDainel(ミドリ) | トップページ | フィルムスキャナーFS-1401その2取り込み編(YASICA) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ