ちきゅうとカモメと・・・(D7000 SIGMA DC 18-250mm1:3.5-6.3 MACRO HSM)
久々に休みが取れたので、午前中にいろいろ用事を済ませて、その後近所に写真を撮りに行ってきました。
ターゲットは、帰ってきた「ちきゅう」です。
とりあえず、いくつかカメラを持って行きましたが(^^;
D7000Pモードで。
リサイズ、等倍切りだしの2つです。
レンズはSIGMA DC 18-250mm1:3.5-6.3 MACRO HSMの多機能ズーム
遠くからでもちきゅうは大きいので、ズームを寄せてしまうと・・・
こんなになってしまいます(笑)
その後離れた所でちきゅうを撮ろうと思って移動していたら、カモメがけっこういたので、そちらを撮ってみました。
でも、高速で飛ぶカモメは難しいです(^^;
あー、十把一絡げでカモメと呼んでいますが(゚゚ )☆\ぽか
何種類かいるらしく、こっちの子はたぶんゆりかもめ
知ってる方訂正をお願いします。
等倍切りだし
この子はまたたぶん違う種類。
と思って撮影していたら、空に巨大な影が(^^;
鳶(とんび)の襲撃です。
これはぼけてますが偶然撮れたもの。
その後、カモメたちは益々高速で飛び回っているので、おじさん不慣れなので上手く撮れません(汗)
獲物を追う鳶
逃げ回るカモメ
一大攻防戦ですwww
ちょっとぼけてますが、偶然目の前を飛び抜けたカモメさん。
こうやって見ていると、2~3種類いるっぽいっすけど。
ちきゅうのてっぺんとかもめ
飛んでいる鳥を上手く撮れると面白いかもですね。
ただし、あまり大口径のレンズを使うと、視野が狭くなるので、高速移動する鳥を撮るにはこのくらいのレンズが良いのかな?
« もやしもん13巻(最終巻)限定版(講談社) | トップページ | Textsufer 4色セット(STAEDTLER) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
« もやしもん13巻(最終巻)限定版(講談社) | トップページ | Textsufer 4色セット(STAEDTLER) »
そういえばZEAKさん
飛ぶもの撮ることって なかったですかね~
楽しいですよね♪
新たなレンズ沼が口を開けていそうな気もしますが…
投稿: はむにゃん | 2014年3月25日 (火) 07時10分
はむにゃんさん
ありがとー(^^/
難しいのよ、高速移動する鳥さんを撮るのは、
予測不能な飛び方をするので(汗)
電車とか車なら予測できるし、流し撮りもなん
とか出来ますが(^^;
>新たなレンズ沼が口を開けていそうな気もしますが…
そこかいwww
投稿: ZEAK | 2014年3月25日 (火) 07時12分
飛ぶ鳥は面白いけど難しそうですね。この前80-200mmでウミネコを撮りましたが、フルサイズだと200mmくらいじゃ、豆とは言わないまでも空が主役になってしまいますし、その時のカメラがF3だったので、巻き上げてる間に見えなくなってしまい(ry
上の写真はとてもよく撮れてますね。流しも決まってますし。やっぱ、こういう時はAPS-Cとかm4/3の方が寄せられるから楽ですね。
>高速移動する鳥を撮るにはこのくらいのレンズが良いのかな?
F2.8ならシャッタースピード稼げますぜ(悪)
投稿: しまみゅーら | 2014年3月25日 (火) 07時46分
しまみゅーらさん
今度は、ワインダーを保護しましょう(殴
銀塩フィルムカメラは、200mmは200mmですからねぇ。
1.5倍は大きいです。
とは言え、たぶんこれが500mmや750mmだと、
被写体探せないかと。
連写モードでも良かったのですが、後で選別するのが
面倒なので(゚゚ )☆\ぽか
単射モードですwww
>F2.8ならシャッタースピード稼げますぜ(悪)
いったい幾らするのか(笑)
因みに、望遠だとf6.3っすからねぇ。
投稿: ZEAK | 2014年3月25日 (火) 08時14分