奇跡を体感せよ。生賴範義展 図録(みやざきアートセンター)
本日からみやざきアートセンターで開催されている、生賴範義展。
予約していた、図録が本日到着。
誂えたような、発送。
ありがとうございました。
九州独自のレターパック(ヤマト)のデザインなんですね。
初めてみました。
生賴範義(おおらいのりよし)って誰?という方もいらっしゃると思いますが。
私が絵を好きになったというか、絵を書くようになった憧れの大先生です。
小学校の頃から、先生の大ファンで、高校か大学の頃に画集が出てけっこう買いました。
知らない方は、以下の絵を見てもらえると、どっかで見た事がある絵というのがわかると思います。
発売受付に先着100名のみ頂ける、カレンダーとチラシも無事入っておりました。
こちらがカレンダー。
こちらが配布されているチラシ集。
流石に静岡では手に入りませんので、ラッキー。
全部で8枚入っていました。
もったいないので開けてませんがヾ(^ )コレコレ
こちらは吉川英治全集に掲載された宮本武蔵。
生賴範義さんは、その画力を高く評価されて、スター・ウォーズのポスターや、映画メテオを始め数多くのハリウッド映画のポスターを書いています。
日本では、ゴジラ映画や復活の日を始め、小説のジャケット、ゲームソフトから模型のボックスアートなど多方面に活躍しているので、名前は知らなくても、見たことがあるという人は多いと思います。
子どもの時に見て、リアルな描写力と、大胆な構図にしびれてしまいました。
こちらが、画集の表紙。
開くとラフスケッチ(下書き)があります。
ピントが合っていませんが、「生活者としての絵描きは肉体労働者にほかならぬ。」明言です。
カバーの裏側にも絵が書かれています。
ちなみに、この図録はめっちゃ考えられていて、・・・
普通の書籍や画集ではこの部分が背表紙で包み(くるみ)製本されているのが、むき出しになってせいほんされています。
どうしてこうしたのかというと、製本が糸かがり綴じ製本(ほぼ日手帳もそう)されているので、ちゃんと図録が開くようになっています。
仮にこの部分が普通の画集や書籍のように製本されているとぱたんと開かないのですね。
内側の表紙。
左上は、たぶんゲームの信長の野望のジャケット。中央はミレニアムファルコン、右はゴジラ。
とこのようになっています。
適当なページを開いてみました。
左側は、宇宙戦艦ヤマト(さらば宇宙戦艦ヤマト未公開イラスト)右は映画日本誕生
このようにパタンと開きます。
こちらは、ウルトラマンパワード(アメリカのでしたっけ?)のポスター。
左の上は、映画メテオのポスター。下は、映画黄金の犬のポスターになります。
みやざきアートセンターで、開催されているので、気軽に行ける場所ではないので残念ですが、ぜひ全国のファンの方が見られるように、美術館巡回して欲しい先生の作品です。
第一次販売は瞬殺されてしまいましたが、要望が多いため3月に再販するようです。
興味がある方は、こちらを定期的にご覧下さい。
« Xperia Z ultra 用スタイラスペンES22 (SONY) | トップページ | 遠赤外線で暖かいパネルヒーターPH-01(geanee) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本人(特に江戸人)にこそ知って貰いたい伝統芸能を身近で見てみよう。(大江戸寄席と花街のおどり その五)(2015.10.19)
- GODZILLA GENERATION 生賴範義と開田裕治の世界(2014.10.05)
- 奇跡を体感せよ。生賴範義展 図録(みやざきアートセンター)(2014.02.08)
- はじめての美術 絵本原画の世界(静岡市美術館)(2013.09.24)
- 12月のボンジョヴィ日本公演のチケット取れました~(BON JOVI)(2013.07.09)
コメント
« Xperia Z ultra 用スタイラスペンES22 (SONY) | トップページ | 遠赤外線で暖かいパネルヒーターPH-01(geanee) »
ZEAKさん
”生活者としての絵描きは肉体労働者にほかならぬ”
ひたすらリアルで緻密な表現を追い求めた姿勢、、スーパーリアリズムなんてのもありましたが、この方は、そういう潮流とも無縁で、孤高のイラストレータですね。
投稿: かんてつ | 2014年2月 8日 (土) 16時59分
かんてつさん
確かに、自分の絵を確立して、素晴らしい作品を
生み出し続けてきた人です。
一般的には、商業系の作品なのでイラストレーター
に分類されちゃいますが、画家ですね。
投稿: ZEAK | 2014年2月 8日 (土) 17時09分
糸かがり綴じ製本 ご理解いただき誠にありがとうございます、
生賴先生の絵が少しも隠れないように、このスタイルをとりました。
また原画に忠実に色再現をしています。
私も氏の絵に強く影響受けましたので、その恩返しです。
永くご愛読ください
投稿: コウジ | 2014年2月 8日 (土) 17時13分
コウジさん
コメントありがとうございます。
色彩も絵の再現性も素晴らしく、満足です。
重ねてありがとうございました。
投稿: ZEAK | 2014年2月 8日 (土) 17時39分