パワーアップしたOlasonic USB DAC その2比較編 DIGIFI (stereoSound)
皆さんは、もう入手されましたか?
恒例の比較編です。
左のが前回の、右のが今回のものです。
基本設計やパーツの配列は似ていますが、要所要所でブラッシュアップされています。
一番大きな進化は、ボリュームスイッチが付いたこと。
これにより、マウスやタッチパッドでボリュームコントロールをしなくて良くなった点です。
スイッチは中央(右)のがボリュームアップ、左がボリュームダウンです。
ソースによって音が違うというのがたまにあるので、物理的なスイッチがあると安心できます。
背面は、一緒。
左から。
右から
過去の4回分のメーカーの異なるUSBケーブルと。
いずれのケーブルも本来は超お高いものですが、20cmにして雑誌の付録につけてくれたというもの。
前回(ブルーのUSB DACの時は、私の好みでは、紫のものが一番お気に入りでしたが、さてどうなるか。
つづく
« Welch'sクラッシュグレープ(カルピス) | トップページ | パワーアップしたOlasonic USB DAC その3試聴編 DIGIFI (stereoSound) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- エンターテインメントアーカイブ ウルトラQ・ウルトラマン(ネコ・パブリッシング)(2019.01.14)
- 特撮のDNA 蒲田展 その4 図録+補完編(2019.01.11)
- 懐かしの「東宝特撮映画全史」(2019.01.06)
- 懐かしの「東宝特撮怪獣映画大鑑」(2019.01.05)
- 宇宙大怪獣ドゴラ ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL53(2018.07.14)
「音楽」カテゴリの記事
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
- iPhoneでもクリアな音Zeus Air (DUDIOS)(2019.01.24)
- 小型で低価格でも大出力Focus Bluetooth スピーカー ミニ(Dudios)(2018.12.29)
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
- クリアな音でバッテリーが長時間持つ首掛け式イヤフォンQ31(soundPEATS)(2019.03.25)
- 注文してから半年で入荷(^^;)防災ラジオICF-B09(SONY)(2019.02.08)
« Welch'sクラッシュグレープ(カルピス) | トップページ | パワーアップしたOlasonic USB DAC その3試聴編 DIGIFI (stereoSound) »
コメント