« Xperia Z ultra C6833用のMagnetic Charging Dock DK33(SONY) | トップページ | 出だしが洋画の予告編のような名刺活用術プロモ(PFU) »

ATOK2014でillustratorCS2の変換を行えるようにする(ジャストシステム)

Windows7動作非対応の上、サポート無しになって、オープンとなったillustratorCS2ですが、ATOK2014にすると、そのままでは漢字変換が出来なくなります。
2013の時には、特に調整せずに動いていたので、そろそろ枯れてきたアプリということなのですが。
会社の場合、CS6にアップする訳にもいかず。
てゆうか、スタッフの1台だけCCにはしてありますが(笑)
企業の場合、付き合いのある会社にバージョンを合わせるしかないのと、大量に最新鋭のアプリには出来ないという問題があるので(汗)

いまだに、illustrator9とか10とか使ってる所もあったりしますし(^^;

とゆう訳で、Windows7マシンで、CS2のillustratorを使う時に、ATOK2014の対処方法をジャストシステムのサポートさんから教えて頂きましたので、書いてみます。


A1

まず、ATOKのメニュー画面からATOKプロパティを開きます。
左側のメニューの入力補助を選択。

A2

その中から、「特殊」を選択。
すると、右下段に、「テキストサービスの詳細設定」がありますので、それをクリック。

A3

ポップアップメニューが出てきますので、「テキストサービスを使用しない」にして、桶。
すると再起動が促されるので、再起動させてからillustratorCS2を起動させます。
そうすれば、illustratorで、漢字変換ができるようになりました。

但し、なぜかわかりませんが、再起動並びにアプリの起動読込にかなり時間が係るようになります。
どうしてもと言うときのみにするか、常時このままにしておくかは、各自の判断でお願いします。

まあ、そろそろCS6(CC)にしなさいと言うことでしょうけど。
客先の対応が出来ていないので、うちだけバージョンアップしても、対応出来ないのが悩みの種。

因みに、illustratorCS6(CC)では、CS2形式に保存すると出るので良いですが。
InDesignCS6(CC)では、有無を言わさずCS6形式(含むCC形式)で保存されてしまうので、下位互換はないというのが問題です。

« Xperia Z ultra C6833用のMagnetic Charging Dock DK33(SONY) | トップページ | 出だしが洋画の予告編のような名刺活用術プロモ(PFU) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

仕事で使うPC、アプリのバージョンで制限があるのは辛いですよねぇ。私の関連の職場なんて、いまだにVista/IE8で縛りがありますし(一応システム管理してるんですが、一度WSUSでIE9流しちゃって大変なことに 汗)。

しまみゅーらさん
古いアプリになるとWindows7ですら動作保障外です
からねぇ、なので、それは仕方ないことかもしれません。
でも、客先が古いアプリなので。
Officeもいまだに2000とか2003を使っているところが
けっこうあるので、下位互換はあるにしても、マクロが
動かないなどもけっこうあって大変です。
あとは、グラフも対応出来てないというか、グラフ自体は
昔の方が印刷に耐えられる仕様になっているんですね。
今のはカラープリンタなどには良いですが、4C分解でき
なかったり、まあ色々あります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Xperia Z ultra C6833用のMagnetic Charging Dock DK33(SONY) | トップページ | 出だしが洋画の予告編のような名刺活用術プロモ(PFU) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ