« 手軽にモニターを2画面にして作業効率アップできるDisplayLink(Logitec) | トップページ | 銀の匙10巻 初回限定版絵馬つき(小学館) »

PC画面をテレビに出力できるGX-HDMI/U2(BUFFALO)

昨日は、不要なモニターを使って、モニターを2台にする仕方を紹介しましたが、今回紹介するのはHDMI用の機器です。
最近のとゆうか2009年前後から少し前まで、テレビにも(メーカーによりますが)アナログモニター端子が付いているものがあり、パソコンからケーブルで繋げれば、40インチの大画面にパソコンの画面が出せるものがありました。

最近のはどうかな?
やはり主流はHDMI端子でしょう。
これなら、ケーブル1本で映像も音声も気軽に出せますから。

とゆう訳で、

R0038593

今回は、BUFFALOのGX-HDMI/U2です。

R0038594

横から。

R0038595

裏面。

R0038596

内容物一式。
それにしても小さいです。
CDと比べて見て下さい(笑)

R0038597

本体です。

R0038599

こちらがパソコンからの信号を受ける方。

R0038598

こちらが、出力側のHDMI端子の方。
これに普通のHDMIケーブルを付けて、テレビに繋げば、テレビがモニターに返信します。
ちなみに、うちはテレビをあまり見ない方なので、これからはモニター代わりにテレビを使っちゃえば、40インチの大画面がモニターに変身www

今回は、マシンのみ紹介で実例はまた別の機会に(゚゚ )☆\ぽか

  

モニター(テレビ)側に、アナログ若しくはデジタル入力端子があれば、昨日紹介したものでも簡単に映すことができます。


« 手軽にモニターを2画面にして作業効率アップできるDisplayLink(Logitec) | トップページ | 銀の匙10巻 初回限定版絵馬つき(小学館) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

ZEAKさん、

マルチ画面、僕にとっても理想ですが、、
思いっきり大きい、例えば投影のマルチスクリーンというのも
あると思います。
ジョブスの写真でも見ました。

それほどのスペースがない?、、とほほwww

かんてつさん
マルチ画面を投影するには、プロジェクターが
2台以上欲しくなりますね(笑)
前に紹介したBENQのでも2台だと20万かかる
ので、やはり普及型のモニターを2台か、安く
なっている32インチクラスのテレビを複数台
買って壁に貼るというのが良いかも(゚゚ )☆\ぽか

ZEAKさん、

すんません、ヨッパライのたわごとでした。

プロジェクタ用スクリーン(丸めるやつ)開発をしている
知人に、何かアイデア提供したくて、、
この方は、自立型のユニークなスクリーンの開発者で
見たときはびっくりしました。

かんてつさん
マジすか!それはすごい。
それなら、スターウォーズで出てくるみたいな、全方向から見える
立体映像が見られるものの開発をお願いします。(゚゚ )☆\ぽかあほ

良く映画など(特に最近では007の)CGとかで、出てきますが、
デスクがスクリーンになって、その画面をタッチしたり、スライドさせ
たりして、拡大やほかのデータが見られるようになるとカッコイイで
すね。ヾ(^ )コレコレ

ZEAKさん、

なるほどのアイデア、やっぱコメント書きコしてよかった。

開催中のウィンターセスでソニーが発表した、超短焦点プロジェクターを
使えば、デスクをスクリーンに出来そうですね。
タッチは、文具にある赤外LEDを使った座標検出、、
これ、机の上の整頓が面倒くさい!?

丸いスクリーンというのは、従来のロールスクリーンのことで
単なる長方形の箱ですが、それをべタッと床に置いたままで、
余計な足が無くても自立してスルスルと上に伸ばせるものです。
スターウヲーズというよりアラジンの魔法の箱(古)みたいな感じ。

円筒形伸縮スクリーン、、ハードル超高そうですが
これも面白いです!!!
カーナビにあるスクリーンを介して空中像を見せる技術、
これを使えば、円筒形の中に像が浮かびあがる、、
できないかなあ。

かんてつさん
面白そうなアイデアですね。

>これ、机の上の整頓が面倒くさい!?
たいがい、そのシーンに出てくるMやスタッフの人は
会議室のような何もないデスクで、操作をしているので
それは無問題かと。
それに、表面をタッチパネルにしておけば、映画のような
ことはすぐに出来そう(笑)

>カーナビにあるスクリーンを介して空中像を見せる技術、
これって、プリウス始めいくつかの車種に搭載されている
(表示は矢印のみですが)直進、右折などをフロントグラス
に投影させるものに近いのでしょうか?
今度ミニクーパーにも搭載されるようですが。

玩具のプロジェクションマッピングのように途中で反射用
のガラス?屈折用?を差し込めば、色んなスクリーン投影
も可能かもしれません。
おー!面白そうです。

そうだ、ZEAKさんはプリウスのユーザーでしたね、

”スクリーンを介して空中像をみる”、、これパイオニアと旧松下通工の
製品です。
しらふの時に詳しく調べてみます。

光学製品の新技術というのは、”なんだそれ"というのも結構あり、
真贋判定が難しいのですが、、、、

ちょっと時間をください。(笑、コレコレ)

かんてつさん
はい。

よろしくお願いします。
面白そうなネタ下さいね(゚゚ )☆\ぽかあほ

ZEAKさん、

僕の乏しい脳みそで意地になって調べました。

直交2面コーナーリフレクタを平面に並べた微小な穴の側面で形成し、
光を透過させて反対側に実像(空中像)を結像させる原理です。

  http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/0612/research/

これが一番わかりやすかった。

パナのは、手前からプロジェクタで透明板(多分、微小な穴をあけた)に投影し、それを向こう側に結像させているんでしょう。
この方法、視野角が狭いので、特許ではコーナーリフレクタとは別の素子をつかったのもありましたが、頭が痛くなって読んでません。

詳しくご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。

かんてつさん
ご苦労様です。
わかりやすい記事でした。

>パナのは、手前からプロジェクタで透明板(多分、微小な
>穴をあけた)に投影し、それを向こう側に結像させているんでしょう。

これって、映画の始めの頃の(スタジオジブリの森美術館にもある)
スリット越しに見る映画の理論と同じなのかな?
それとも、ピンホールカメラみたいなのかな?

それで思い出しましたが、小さい頃近所の友達と集まって、
トレーシングペーパーに絵を描いて、映画のようにして増幅
させて、みんなで映画大会みたいなことをやって遊びましたが
ああいう工夫しながら遊びながら構造を学ぶとか。
解体工場に潜り込んで、車の部品とかスピーカーとかラジオ
とかもらってきて、自分で直して使うなんてことは、最近の
子ども達は経験出来ないことですね。

鳴らなくなったスピーカーからは、背面の磁石だけ外して
巨大な磁石で遊んだり(笑)
ラジオはバラして、真空管で使えそうなものやICの半田を外して
別のに組み替えたりして遊んでいました。

当時はそんなことしても怒られなかった良い時代です。
今なら、窃盗犯ですな(゚゚ )☆\ぽか

ZEAKさん、

ピンホールカメラの場合は、穴を通過する光の直進性原理、
この直交2面コーナーリフレクタは2回の反射をさせているのが違うようですが???
直感的には似たようなもんですね!

昨日、アラジンの魔法の箱の作者と御相伴しました。
いろいろとアイデアがふくらみ面白かったです。
また、ZEAKさんにご相談すると思いますので、、、

かんてつさん
そんなにたいした人ではありませんので(笑)
過度な期待はされないで下さいね(汗)

面白そうなネタは大歓迎です。
それで新たな製品が生まれるのは面白い
ですね。

ZEAKさん、

ちょっと補足だけ。
パナのカーナビのフロントインフォディスプレイ、、
単なるハーフミラーの凹面鏡かもしれません。
この場合、鏡の向こう側に見えるのは虚像ですが。

コンバイナで検索するとHUD(ヘッドアップディスプレイ)は
虚像が主流のようでした。

かんてつさん
これから色々な映像媒体が出てくるので
楽しみですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PC画面をテレビに出力できるGX-HDMI/U2(BUFFALO):

« 手軽にモニターを2画面にして作業効率アップできるDisplayLink(Logitec) | トップページ | 銀の匙10巻 初回限定版絵馬つき(小学館) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ