タブレットマルチスタンドMulti-Angle Stand(ANKER)
電脳小物が増えてくると、充電中とかちょっとした閲覧、無線キーボードを使うのに立てて使いたいときがあります。
私的にはあまりケースに入れたり、風呂蓋は使わない人なので・・・
そういう時に便利なのが・・・
アンカーという会社のマルチアングルスタンドです。
スリーブ外したとこ。
蓋開けたとこ。
上になにやら文字が。
アンカーを選んでくれてありがとー(^^/って書いてあります(笑)
こういうのなんか嬉しい。
こちらがブツです。
横から。
Pad(タブレット)を置く部分は少し柔らかめの樹脂になっています。
こちらが裏面。
足の部分は両方とも滑り止めのゴム状になっていて安心。
立てたとこ。
フリーアングルになっていますので、ここまで立てても
少し寝かせても大丈夫。
タブレットが当たる背中部分にもゴムが付いているので、傷は付かないし、滑り止めにもなります。
角度調整は、写真の左側のヒンジ(付け根)部分がボタンになっていて、押して角度を調整できます。
かなり寝かせたところ。
こちらが受け皿部分。
iPad mini retinaを載せてみました。
丁度Homeボタンが当たる部分が凹んでいるので、干渉せずに使えます。
この状態では充電できないので、充電するときには横にします。
ちょっと縦にしてみました。
横から。
正面から。
比較編に続きます?
知りませんでしたが、アンカーというメーカーは、色んなパーツを扱っているのですね。
« SIGMA Global Vision その7 DP3Merrillで撮る (SIGMA)#minpos #camera #sigma | トップページ | Anker マルチアングルスタンドvsSONY タブレットスタンド »
「電脳小物」カテゴリの記事
- HUAWEI WATCH その9ベルト追加編(HUAWEI)(2018.04.20)
- HUAWEI WATCH その8ドック追加保護編(HUAWEI)(2018.04.19)
- HUAWEI WATCH その7マグネットクラスプ バンド18mm(NotoCity)(2018.04.18)
- HUAWEI WATCH その6比較編(HUAWEI)(2018.04.09)
- HUAWEI WATCH その5起動編(HUAWEI) (2018.04.06)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/142852/58828184
この記事へのトラックバック一覧です: タブレットマルチスタンドMulti-Angle Stand(ANKER):
« SIGMA Global Vision その7 DP3Merrillで撮る (SIGMA)#minpos #camera #sigma | トップページ | Anker マルチアングルスタンドvsSONY タブレットスタンド »
ankerはsanwaとかelecomみたいに中華パーツを売ってる商社ですね、ポータブルバッテリーで良く見かけるけど買った事無し。
sanwadirectでも同じ物(なぜかちょっと高い)売ってます。
投稿: ねもねも | 2014年1月 6日 (月) 13時21分
ねもねもさん
情報感謝です。
そうですね、バッテリーは良く見かけてました。
これ少々重いですが、安定して使えるし、
iPadでもAndroidPadでも窓Padでも使えるのが
良いです。
同じモノでも値段がちがうというのは、ルートが
違うのでしょうかね?
中華系ならもう少し安くても(゚゚ )☆\ぽかあほ
投稿: ZEAK | 2014年1月 6日 (月) 15時16分