Miix 2 8 その6一太郎導入編(Lenovo)
MS-IMEが嫌いなので、一太郎+ATOKを入れてみました。
一太郎は2012のダウンロード版なので、CD(DVD)ではありませんので、Dropbox経由で。
とその前に、メモリ残量を確認w
まだ、35.5GBあるな。
こんな感じで、普通のPC同様にインストールが行えます。
引いて見たようす。
インストールが完了したので、ATOKに設定して、キーボードを開いて見ました。
おー、デフォルトのキーよりは数字キーがついてマシになった。
ちょっとひらがなが邪魔なのと、キーボードが小さいのがあれですが。
とゆう訳で、タッチパネルのキー入力はしません。
BTキーボードで高速入力しても、文字の取りこぼしはほとんどなく、これなら普通に仕事で使えます。
あと、マウス必須です。
マウスは、少し前に記事を書きました、NFCtag搭載Bluetooth BlueLEマウスBSMBB10N(iBUFFALO)です。
これ、Amazonなどでは評価低いのですが、普通に使えるので問題はないかと。
続く
« 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション「連合艦隊」(デアゴスティーニ) | トップページ | Miix 2 8 その7外部接続機器編(Lenovo) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション「連合艦隊」(デアゴスティーニ) | トップページ | Miix 2 8 その7外部接続機器編(Lenovo) »
ソフトキーボードは追加のIME入れなくても、右下のキーボードのアイコンの付いたキーを押せばタッチキー/セパレートキー/フルキー/手書き認識の4種類が選択出来ますよ。
投稿: あなろぐま | 2014年1月30日 (木) 13時17分
あなろぐまさん
アドバイスありがとうございます。
それは承知しております。
純正のM$-IMEが嫌いなだけです(笑)
昔からATOKで慣れているので、変な変換されると
ストレスが溜まって作業効率が極端に低下するので(汗)
あと、ATOKSyncで、会社で使っている学習された
辞書(登録単語も含む)も自動でシンクロされる
ので、純正のはあかんですヾ(^ )コレコレ
投稿: ZEAK | 2014年1月30日 (木) 14時04分