« Miix 2 8 アマゾン限定セット その1開封編(Lenovo+Microsoft) | トップページ | ノートのようなメモ帳型付せん STICKY NOTE(ハイタイド) »

Miix 2 8 その2キーボード編(Lenovo+Microsoft)

話は変わって、オマケキーボード編です。ヾ(^ )コレコレ
とは言え、市販されているちゃんとしたキーボードなので、やわなものではありません。

Pict_20131230_161130

こちらが品番。
U7R-00022
品名は、Wedge Mbl Kybord for Bsnss Bluetoorh Japanese Hdwr For Bsnss
とまあ、長いので単語略しているのかwww

ちなみに、Amazon表記では。
Wedge Mobile Keyboard for Business Bluetooth U7R-00022
となっています。

Pict_20131230_161146

あらま、日本語キーボードでしたか、ちょっと残念(゚゚ )☆\ぽか

Pict_20131230_161216

単三2本。

穴から見えるマイクロソフトロゴは・・・

Pict_20131230_161328

ゴム蓋です。
蓋結構重いですww

Pict_20131230_161346

こちらが裏面。
電池入れとBluetooth認証ボタンがあります。
この辺はAppleキーボード(Bluetooth)の方がデザインが秀逸だな。

Pict_20131230_161404

蓋はこのように二つ折りになりまして。
タブレットスタンドにもなります。

Pict_20131230_161434

カバーしたとこ。

Pict_20131230_161452

すぐにキートップがてっかてかになると思いますが、いちお、しっかりしています。

Pict_20131230_161501

enterキーもデカイので、ブラインドタッチで間違えることはありません。

Pict_20131230_161528

ファンクションキーが、文字どおりFnキー押しながらでないと機能しないというイレギュラーな形状になっています。
その分モバイルキーボードというだけあって、Windows8.1タブレットとの親和性は高いです。

写真で見えている部分だと、検索、シンクロ(Facebookへの投稿とかEvernoteに保存など)F7はなんだっけ?
その横は環境設定だったかな(゚゚ )☆\ぽか

Pict_20131230_161540

こちらは、文字どおり再生、ミュートボリュームアップ、ダウンです。

Pict_20131230_161611

もう一度全体を。
キーが詰まっている割に、全体的に押しやすいので、文字の取りこぼしや入力遅延はほとんどありません。

本体編に続く

標準的なお値段てとこでしょうか?
Btキーボードは沢山持ってるノで、要らないと言えば要らないのですが、オマケだからw
でも、オマケ以上の入力のしやすさですので、普通に買っても良いです。

« Miix 2 8 アマゾン限定セット その1開封編(Lenovo+Microsoft) | トップページ | ノートのようなメモ帳型付せん STICKY NOTE(ハイタイド) »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

いまだにXPユーザーなので、マイクロソフトのロゴがこんなんなっているのを今日初めて知りました(笑)

しまみゅーらさん
3月末までですよん。
ほれほれ(゚゚ )☆\ぽか

あー、徐々に書いていきますが。
Windows8.1はオススメしません<当社比
できれば、Windows7にダウングレードする
サービスがある機種か、Windows7のPC
を買うことをオススメします。
もうほとんど残っていませんけどね。
BTOなら、何とかなるってかんじでしょうか?

当方で購入したhpの安物8機も
そのままでは上の方に並んだ[Fn]キーが左下にある[Fn]を押さないと[Fn]として機能しないので
日本語入力の場合に平仮名カタカナ英数大英数小などを[Fn]で指定する癖がついている当方としては甚だ使い辛いのです
一方
lenovoのWindows7機は従来方式の[Fn]キーで使い易いのだが
若しかして
Windows8機は各社同様になってしまっているのですか??
[594]

伍玖肆さん
お久しぶりです。
私の場合、ATOKを使っていて、Fnキーよりも変換
キーを漢字変換モードに割り振っているので、あれ
ですが、マイクロソフトKBは、今までのF1~12まで
のコマンド選択するのに、ご覧のような機能が先に
割り振られているので、けっこう面倒です(笑)
本来ならこれらのキーはFn押して選択するように
なっているので、戸惑いますとゆうか面倒(笑)
まあ、漢字変換については、昔からCtrl+英字の
ショートカットに慣れているので、ストレスは無いですが。

中々割り込む話題がなくてアナタハン致しました(註;アナタハンとは終戦直後の流行語)
しかし据置使用サイズのNotePCまでもディスプレイの切り替えとか音声再生とか音を出すとか止めるとかの偶にしか使わない操作を優先されたのでは敵いませんなぁ
IMEのキー設定で旧来の[F6]~[F9]を数字キーにでも割り付けようかな
(実は先々代で今のところ現役を退いていないhpのnx6120は[全角/半角]キーが接触不良となってしまったのでIME起動キーを[変換]に割り付けてあるのです)
[594]

伍玖肆さん
モバイル用ということで、本来のFnキー+の
機能を前後させちゃったんでしょうね。
たぶん、なんかのアプリで替える方法はある
と思いますが、そこまで使い込んでないというか
出番があまり(゚゚ )☆\ぽか

実は[F1]~[F12]を従来と同じ挙動に変更可能でした
そうですBIOSです
Webサイトには起動時[F10]を連打と書いてあったが通常通り起動してしまうので機種によって違うのではと機種検索したつもりだがヒットせず(何しろ紙のマニュアルは省略されてるし正確な機種名が分からない)
そこで思いついたのは若しかして[Esc]ではないかと
当たり
ANKだけで書かれたメニューが出てBIOSの変更コースを選ぶ
変更手順もWebサイトの記述と若干違っていたが
推理力で何とか設定変更できました
これで日本語入力時のイライラは解消
[594]

伍玖肆さん
おめでとうございます\(^o^)/ワーイ
流石ですね。

こういうのって可能かどうかが分からないと手をつける気になれないものです
可能だと分かりさえすればWebやらに書いてある手順が多少ずれていても類推やら試行錯誤で何とかなります
きっとMiix 2 8も変更可能ですよ
変更したい人がどれくらいいるかは分かりませんが
[594]

伍玖肆さん
やっていませんが、たぶん、設定変更アプリとか
コマンドなどで変更は可能でしょうね。

昔からそういうのってけっこうありますし、特に
ノートパソコンなどで、CtrlとFnキーなどメーカー
によって、配置が違ってストレスを感じることが
あったので、自分でも設定はけっこう替えていました。

今回のは、てきとーに使っているので、それほど
ストレスは感じませんでしたが、メインで使うように
なると、考えた方が良いかもと思いました。
まあ、私的には、BTキーボードを沢山使っている
ので、多少の配列の違いには慣れているので、
あまり気にしないですけどねヾ(^ )コレコレ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Miix 2 8 その2キーボード編(Lenovo+Microsoft):

« Miix 2 8 アマゾン限定セット その1開封編(Lenovo+Microsoft) | トップページ | ノートのようなメモ帳型付せん STICKY NOTE(ハイタイド) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ