地域防災の日
昨日は、12月1日。静岡県では、毎年12月上旬若しくは11月下旬の日曜日は、地域防災の日ということで、県内一斉に防災訓練を実施しています。
たまに出席していますがヾ(^ )コレコレ。たまたま、今年は班長(別の地域では組長?)だったので、設営準備とかのお手伝いを兼ねて参加。
9時にサイレンと共に避難所に集合。
私的には色々お手伝いをしなければならないので、早めに到着。
ちなみに、この集合場所も海抜は低いので、実際災害が起きたらたぶんここでは厳しいかと。
みなさん、真面目な方が多いので900人近く集合しました。
避難するとまず、指定された地区ごとに、参加者数(避難者数)の確認をします。
女性陣や女子中学生のボランティアは、防災食の炊き出し。のお手伝い
みんなまじめだわ。
地区ごとに、テントを設営し、避難所を作ります。
大勢のため入れませんが。
本格的です。
仮設トイレも設営。
これ、普段からやってないと、いざというときに出来ませんからねぇ。
あとは、初期消火の訓練と
消火器の使い方体験。
うちの子も小さい頃やったなぁ(゚゚ )トオイメ
地元消防団の放水訓練で終了。
ちなみに、昔は子ども達にも持たせたけど、テント設営等新たなメニューが加わったので、それは割愛。
いずれにしろ、普段からこういうのはやっておいた方が良いですね。
皆さんも、地元の避難訓練には参加しておいた方が良いですよ。
自分は関係ないと思っても、大災害の時には、誰もが被災者になりますので。
若い人もぜひ参加してみましょう。
« これはすごい!DSC-QX100/10用OVFアタッチメント(オリジナル) | トップページ | ハイビジョン対応プロジェクターW-1080STその2映画編(BenQ)#minpos #BenQ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
コメント
« これはすごい!DSC-QX100/10用OVFアタッチメント(オリジナル) | トップページ | ハイビジョン対応プロジェクターW-1080STその2映画編(BenQ)#minpos #BenQ »
iPhone 5sで撮影ですか。最初NEXの画像かと思いました。いやぁ、スマホでこの写真が撮れちゃうなら、コンデジなんて(略
少しググったら、iPhone 5sのカメラセンサーもSONYらしいですね。
投稿: しまみゅーら | 2013年12月 2日 (月) 12時39分
しまみゅーらさん
そうなんですねぇ、これでレンズがT*とかに
なれば更に綺麗に(゚゚ )☆\ぽか違
GレンズとT*では全然写りが違うし。
なんか、こちらも改造しがいが(゚゚ )☆\ぽか(違
投稿: ZEAK | 2013年12月 2日 (月) 17時25分
石丸さんにお願いして、「T*コーティング色」のインクを調合してもらい(3色くらいに分けてもらって)、レンズに3層くらい塗布してみてはいかがでせうか。
投稿: しまみゅーら | 2013年12月 4日 (水) 12時42分
しまみゅーらさん
おーそれだ!(違
投稿: ZEAK@Xperia Z Ultra | 2013年12月 4日 (水) 17時59分