« ペリカンM205 DUO HIGHLIGHTER Green (Pelican) | トップページ | レンズがカメラ?レンズスタイルカメラDSC-QX100その1開封編(SONY) »

ペリカンM205 DUO HIGHLIGHTER Green その2比較編(Pelican)

比較するまでもないですね(笑)

R0037637

ハイライターイエローです。

R0037662

やはり、イエローの方が透明感があります。
グリーンは、難しいでしょうね。

R0037666

インク充填前の記念撮影(笑)

筆記例はまた別の機会に。

« ペリカンM205 DUO HIGHLIGHTER Green (Pelican) | トップページ | レンズがカメラ?レンズスタイルカメラDSC-QX100その1開封編(SONY) »

万年筆」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
ときどきROMしておりましたが、コメントを書くのは今回が初めてです。
よろしくお願いします。

Pelikan M205 DUO Shiny Green、拙者も購入してしまいました。しかも2本も。もっとも、1本にはEdelsteinのAventurineを入れてメモ用に使っています。そのうち、ニブをFに交換する予定です。

よろしかったら、拙ブログ↓もどうぞ。

ZEAKさん、三毛ランジェロさん、

ネットでのつながり、素晴らしいです。
三毛ランジェロさんの幻想的な北海道の写真、感動しました。
フィルターを駆使されているのだと思いますが、
恐らく一晩中粘っての撮影、、敬服です。

キャノンのEOSについても、よくご存知で。
私はPentaxOBですが、スクリューマウントの時代の、アマチュアの方の高評価、確かにそうなのですが、放射能レンズのせいでもあります。
ただ、これはニコン、キャノンも同様だと思います。

古き良き(能天気な)時代でした。

三毛ランジェロさん
コメントありがとうございます。
すごいですね。
M205だとM400とも互換性ある
ので、気分で、ペン交換できるので
よいです。
イエローもおめでとうございます。
また、よろしくお願いします。

かんてつさん、三毛ランジェロさん
良い写真ですね〜。
キヤノンの一眼は縁がないですが、
あのくらいの写真撮りたい〜。
写真より、メカ好きだったりw

> かんてつさん、ZEAkさん
今更ながら・・・。
拙ブログの"Sunrise, Sunset"をご覧になったのだと思いますが、フィルターは場合によりC-PLだけ使用しており、着色系のフィルターは全く使用していません。
CanonのEFレンズとフジのRVP(現行品ではなく、廃番になったオリジナルの方)の組み合わせそのものの発色です。
夜明けの摩周湖は朝2時半には起きて川湯温泉の宿から車を飛ばしましたが、一晩中粘るなんて無理です。富良野と支笏湖の朝焼けも札幌の自宅を2時半出発でした。

三毛ランジェロさん
懐かしい話題にコメントありがとうございます。
やはり腕とタイミング、気象条件などがトータルで
かみ合って良い感じの作品ができているんだと
思います。
最近、いろんな作品を見るとたいがいPhotoshop
で手を加えてある感じがしてどうも私的には好きでは
ないのですが(^^;
知り合いのレンズ何百本も持ってるライターさん
もそんな発言をしていました。
自分は加工するよりも、やはりカメラとレンズの
素で撮る方が好きです。
なのでいつまでも上手くなりません(^^;

> ZEAKさん
摩周湖の撮影では、川湯温泉の宿を出るときには上空が完全に低く厚い雲で覆われ、出かけるかどうか一瞬迷いました。しかし、せっかく来たのだからと霧に霞む道を登って行って雲を突き抜けると、その上には雲ひとつない摩周湖(標高約500m)の湖面が広がっていました。
また、富良野の朝焼けもほんの一瞬雲の間から見えただけで、それ以外その日は1日中曇天でした。
本当に風景撮影は一期一会です。

自分もシャッターを切ったら作品は完成という主義で、本当はポジフイルムを使いたいんですが、フィルムの種類も少なくなり、ダイレクトプリントもなくなり、かつ自分自身があまり風景撮影に遠出をしなくなったこともあり、最近は専らディジタル一眼レフで猫カフェの猫を撮影しています。

三毛ランジェロさん
確かにフィルムや現像、特にポジの種類が減って
現像対応もできる店が減っちゃいましたね。
時代の流れとは言え、厳しいですね。

まあ、自分も無k紙からデジカメは使ってきましたが
最近はあまり機種を更新していません。
最近のはXT-1止まりです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペリカンM205 DUO HIGHLIGHTER Green その2比較編(Pelican):

« ペリカンM205 DUO HIGHLIGHTER Green (Pelican) | トップページ | レンズがカメラ?レンズスタイルカメラDSC-QX100その1開封編(SONY) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ