DSC-QX100 vs DSC-QX10 vs DSC-RX100 vs NEX-6その2(SONY)
続きです。
今度は、清水港(ドリームプラザの近くの埠頭)から。
ワイド端
DSC-QX100
富士山を望む
DSC-QX10
広角の度合いが違うので、三保半島の先端や手前の岸壁まで写っちゃってますが、遠くの富士山や沖に見えるクレーンはぼや~っとした感じになっています。
TELE端
DSC-QX100
ズーム最大。これでもしっかり絵を描いてくれてます。
シャギーはリサイズ圧縮によるもの。
DSC-QX10
さすが10倍ズームってところ。
富士山が巨大に見えます。
しかし、手前のクレーンや山が眠い感じになっています。
海の県道223号駿河湾フェリー
DSC-QX100
意外と船足が速いので(笑)ちなみに、最初に撮ったのはDSC-QX10の方です。
とっかえひっかえ撮ってたので。
全体的にメリハリのある絵が撮れました。
DSC-QX10
ぱっと見は良いのですが、DSC-QX100と比べるとやはり眠い感じがします。
この辺がレンズ性能の違いか?
ちなみに・・・
DSC-QX100の写真を等倍切り出しにした絵
DSC-QX10を光学ズームで追った絵。
DSC-QX100の等倍切りだしの方が鮮明に写っています。
もっとも、DSC-QX10でも等倍切りだしにしても、誰が何をしているかは確認出来るので、悪くないですけど(笑)
DSC-QX100
これだけ離れていても・・・
等倍切りだしにしても、カメラで景色を撮影している人とか見えるので、DSC-QX100はすげーっす。
つづく
« DSC-QX100 vs DSC-QX10 vs DSC-RX100 vs NEX-6(SONY) | トップページ | 1分間張り直し可能なテープのり Pit Retry-C 限定版(TOMBOW) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
« DSC-QX100 vs DSC-QX10 vs DSC-RX100 vs NEX-6(SONY) | トップページ | 1分間張り直し可能なテープのり Pit Retry-C 限定版(TOMBOW) »
コメント