車のキーレスエントリ用の電池を替える(TOTYOTA)
09年のプリウスですが、最初から付いていた電池はかなり長持ちしたのですが、100均で買った電池は、思ったほど長持ちせずに(笑)。
数1週間くらい前に、「インジケーターにキーのバッテリーが少なくなっています。」が表示されて。
その後は大丈夫だと思っていたら、昨日は、「バッテリー残量がありません、キーをスターターに近づけてからスタートボタンを押してください」と出てしまいました(笑)
仕方ないので、今度はちゃんとしたお店(笑)電気屋さんで買ってきました。
こちらがごろんとした鍵。
鍵の部分を抜いて、そこから見えるスリット(写真部分)に、マイナスドライバーを差し込んでごじごじします。
パカっと分割したとこ。
電池は電子部品の方の裏側にあります。
こちら、交換する前。
100均で買ったのは三菱の電池だった。
ちなみに・・・
前の電池は2.8vでした。
今度のは、パナのヤツ。
230円也。
で、100均のボタン電池以上の働きをしてくれるか?
記念に書き込んでおきます(笑)
« Xperia Z ultra C6833 その8Xperia ファミリー進化の歴史編(SONY) | トップページ | ネ兄4400エントリー\(^o^)/ »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
コメント
« Xperia Z ultra C6833 その8Xperia ファミリー進化の歴史編(SONY) | トップページ | ネ兄4400エントリー\(^o^)/ »
ZEAKさん、
こういうの開い写真、はじめて見ました。
ガスケットどころでなく、シリコンカバーで全面を覆っているんですね。
水没しても大丈夫そうですね。
投稿: かんてつ | 2013年10月23日 (水) 09時24分
かんてつさん
さすがに、水没させたらやばいかも(笑)
まあ、たぶん雨の中などの対策でしょうね。
普段、鍵は鞄に入れたまま、ドアハンドルを握れば
解除できるので、鍵で開け閉めしたことは
ほとんどないですが(笑)
投稿: ZEAK | 2013年10月23日 (水) 09時59分