レンズがカメラ?レンズスタイルカメラDSC-QX10その2接続編(SONY)
接続編です。
Xperia Z ultra C6833若しくはXperia Zを始め、最近のXperiaには、基本NFCセンサーが搭載されています。
Nマーク同士を合わせると、「ぴ」と音がして認証設定まで一通り自分で勝手にやってくれます。
あー、スマホ本体の電源を入れておく必要がありますが、カメラの方は電源入れなくても良いです。
暫くすると、接続しました。となって使えるようになります。
勝手に使えるようになったようす(笑)
ちなみに、母艦側(この例だとXperia Z)の画面を自由回転可にしておかないとこのままです(笑)
カメラが液晶をとらえているようす。
めっちゃおもしれぇ~ヾ(^ )コレコレ
こちらも、同様。
今度は、カメラ(レンズ)を持って画面を撮ってます(笑)
スゲー、これだけで、アブストラクトな写真が(゚゚ )☆\ぽか
NEX-6を撮影。
かなり接写ができるようです。
あまり、細かな設定はできませんが、メニュー表示もついています。
アタッチメントを使えば、iPhone4Sにもつけられます(笑)
上から見たとこ。
新型薄型カメラヾ(^ )コレコレ
SONYロゴをiPhoneで使う。
シュールだ。
続くのか?
« 懐かしいので買ってみたHI-Cアップル(日本コカ・コーラ) | トップページ | レンズがカメラ?レンズスタイルカメラDSC-QX10その3iPhone接続編(SONY) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« 懐かしいので買ってみたHI-Cアップル(日本コカ・コーラ) | トップページ | レンズがカメラ?レンズスタイルカメラDSC-QX10その3iPhone接続編(SONY) »
これ、すごい興味あります。さすがソニーは分かってるなぁ、という感じがしました。スマホとカメラを別々に用意するよりも、スマホに付けれるカメラ…いいなぁ。今のところ最強ですね、この組み合わせ。しかも外せばディスプレイと鏡胴が切り離せるという。今までにない写真が撮れそうです。
ちなみに、QX100は、RX100を持っている関係上要りません(笑)。機能が削減されてる分だけストレス感じそうだし。でも、QX10は、望遠も効くし、薄いし、本当にいいなぁ~と感じてます。(でも、センサーはもしかしてXperiaと同じだったりして)
スマホにしたら、セットで買ってしまいそうです…以上、まだガラケー使いな私でした。(おい
投稿: しまみゅーら | 2013年10月29日 (火) 12時58分
しまみゅーらさん
iPod touchでも可能です(笑)
AndroidWALKMANでも大丈夫かと思います。
画質は、推して知るべしですな。
センサーはXperiaと言うより、普及クラスの
Cyber-shotベースですね。
等倍比較とゆうか閲覧さえしなければ、(笑)
かなり綺麗な絵が撮れます。
遊びだけなら、こっちでも十分です。
しかも、この小ささで250mm相当まで撮れるので
良いですよん。
投稿: ZEAK | 2013年10月29日 (火) 13時14分
ZEAKさん、
当然、他社も二匹目のどじょうを狙ってくるでしょうね。
個人的には、TTLでなくてよいから、ケプラータイプ等の
簡単な光学実像ファインダーと画像メモリー(ソニーのにもあるのかな?)が
一体化されていれば、
スマホなしのレンズだけでさっと撮って、あとで見る(編集)という使い方が
できて有効性が格段に広がる、、と思うのですが。
投稿: かんてつ | 2013年10月30日 (水) 08時04分
かんてつさん
スマホとリンクさせないで、腰だめ
で撃つ、もとい、撮るという遊び方
がありますw(* ̄▽ ̄*)
こうすれば、銀塩カメラスタイルで
後から見る楽しみがあります。
少し工夫する楽しみで色々試してみます。
投稿: ZEAK for iPhone | 2013年10月30日 (水) 12時13分