« 懐かしのZaurus SL-C860 (SHARP) | トップページ | リボン ナポリン 北海道限定なの?(ポッカサッポロ) »

NEX6L OLDレンズで遊ぶ

NEX5の時に保護したNikon F用のレンズアダプターです。

R0036972

うちには、銀塩フィルム用のレンズは、NikonのFマウントしかないので(^^;

R0036973

装着したとこ。

R0036974

ど迫力(笑)
でも重いwww

R0036976

別アングルから。

R0036977

こんだけ大きくても、210mm
えーっと、デジカメ、しかもミラーレスだと何ミリ相当になるんだ?
デジ一だと1.5倍なんですが(^^;

R0036978

こちらのOLDレンズを使う時には、M(マニュアル)モードを使います。
あと、レンズなしで空打ちできるようにだっけか?ヾ(^ )コレコレ設定で変更しておく必要があります。

R0036980

私的には安いヤツを買いましたが、値段的には色々ありますので、もっと良い方が良いかもしれません。
たぶん、アダプターの長さとかで、焦点距離が変わってくるので、何ミリとかは良くわからないです。

ただし、これを使うと、完全にマニュアル操作になるので、露出やシャッタースピードなどを手動で調整する必要があります。
でも、面白いですよ。

つづく?

  

アダプターによっては取り外しがしにくい機種もあるので・・・

 

有名なブランドの方がよいかもしれません。
購入の際には、評価をごらんください。

私のは、綾しい中華ブランドwwwでもちゃんと着脱はできるし、それなりに使えます。

« 懐かしのZaurus SL-C860 (SHARP) | トップページ | リボン ナポリン 北海道限定なの?(ポッカサッポロ) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

>デジ一だと1.5倍なんですが(^^;

NEXは一般的な(フルサイズじゃない)デジ一と同じAPS-Cセンサーなので、デジ一と計算は同じだと思いますよ。大体315mmくらいじゃないかと(もう少し端数は出るかも)。

しまみゅーらさん
なるほど。
計算面倒くさかったのと、変換アダプターの
種類と、センサーとレンズの位置が離れて
いるので(^^;

ZEAKさん、

私もいっぱしにカメラ開発に関与してきたつもりですが、デジカメの世界は、本当にわかりません。
例えば、35mmの銀塩では、最小分解能30μmと言われてきました。これは36x24の長方形の対角長43,2を、人間の目の角分解能で割った数値で、これを基準にレンズ設計がされていました。ところが最近のデジカメでは画素ピッチが5μm以下、ということはレンズの最小分解能は、それを10倍以上上回る数値が要求されるはずです。
これを面精度に置き換えるとどうなるのか?知りませんが、ガラス研磨の技術は旧態依然ですので、何がどうなっているのか???
光学の世界では、曖昧さを含みながら優劣を競う、、きわめて日本的です。


かんてつさん
おお~凄いですね。羨ましい。
えーっと、エンジニア(技術)的な話は私も良くわかりませんが、
研磨の状態とか、職人技とか色々ありますが、カールツアイス
(認証ね)でも、ゾナーとかエルマリートとか、ニッコールとか、
ロッコール、SIGMA、プラナー、ズイコー、フジノンなど、新旧
特にOLDレンズの味って、今のプログラムと絞りの関係より
も、かなり味がある写りがしたり、びみょ~なボケとか、本当
に、色々と奥が深いのが面白いです。
デジカメでも、画素数が多ければ理論的には描写力がすごい
って事になる訳ですが、iPhoneやHTCなどでは、画素数を上
げずに、綺麗に写るように工夫したり、F値を明るめにしたり
まあ、面白い世界ですね。
Xperia Z1なんかは、あの小さいレンズの割に凄く綺麗に写っ
たりするらしいし。
デジタルと光学の融合による表現力というか描写力に違い
があるので、特に深い沼となっているようです(笑)
私的には、素晴らしい写真や芸術的な写真を撮る力はない
ですが、(^^;
カメラや電脳小物のギミックというかメカ的なものが好きなの
で、結局色んなマシンが増えちゃうのが玉に瑕でwww
でも、けっこう楽しいですよ。
メーカーやレンズの違い(含むセンサー)に加え、各社の
色の出し方とかが楽しめるので。

でも、SIGMAのFoveon X3は別格ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NEX6L OLDレンズで遊ぶ:

« 懐かしのZaurus SL-C860 (SHARP) | トップページ | リボン ナポリン 北海道限定なの?(ポッカサッポロ) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ