原付・オートバイ・軽自動車用バッテリー充電器(大橋産業)
うちの子がバイク通勤をするため、使っていないから乗ってと義母からもらった20年ほど前(笑)のスタンドアップタクトのバッテリーの調子が悪いので、取りあえずネットで一番安い充電器を購入。
型番不明(^^;
Amazonでは、バル(BAL) バイク用充電器 No.1734で出てきます。
こちらが裏面。
箱一杯のものです。
こちらが選択ボタン。
箱が大きかったのは・・・
ケーブル類が全部収納されているからですね。
こんな感じ
電源を入れると待機ランプが付きます。
バッテリーに繋ぐと、自動的にモード選択になって、充電が始まります。
以前、会社にあったでかい充電器で充電しておいたので、暫くしたらフルになってました。
どうもバッテリー自体がへたっているようです。
続く
« 低価格のなんちゃってMAC風キーボードvsLogicoolスライドKB | トップページ | 安いバッテリーCTX4L-BSを買ってみた »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« 低価格のなんちゃってMAC風キーボードvsLogicoolスライドKB | トップページ | 安いバッテリーCTX4L-BSを買ってみた »
コメント