DP3Merrill その11三保から富士山を撮ってみた編(SIGMA) #SIGMA #DP3Merrill
話題の(笑)
世界文化遺産にギリで登録された三保半島からの富士山を、無謀にもDP3Merrillで撮影を敢行。
本来なら長弾を持っていくべきですが(笑)
面倒なので(゚゚ )☆\ぽかあほ
世界文化遺産ラッシュで、めっちゃ混むので、朝一で子どもの原チャで行ったのですが、三保の松原の駐車場は既に満車(笑)
グンマーとか練馬、山梨、長野など圏外ナンバーが多くてびっくり(笑)
生憎この日は富士山は見えたものの、薄く霞んでいたのでRAWで補正しますた。
三保からの富士山。
RAW現像
こちらも露出を変えて撮影。
等倍切りだし。
こちらもRAW現像
富士山を見えるようにしたら、緑が鮮やかになりました。
松林の切れ目に人が一人いますが・・・
等倍切りだししたら、ちゃんと人が写っています。
恐るべしMerrill
こちらが羽衣の松。
樹齢400年で、立ち枯れしたので、7月3日に切られてしまいました。
ぎりセーフだった(^^;
あいにくのもやがかかった天気ですが・・・。
RAW現像等倍切りだしして補正したら、ちゃんと駿河湾フェリーが写っていました。
手前に見えるよごれみたいなのは漁船。
ちなみに、こちらは海の県道223号(ふじさん)7月中はフェリー半額。
三保内海(うちうみ)。
写真右端がいつも撮ってる場所。
家の近く(^^;
対岸からだと新鮮っす。
うちの近所の漁港。
親子で釣りしてました。
白黒でも味がある絵が撮れます。
« ヨーロッパタイプのオマケ万年筆にプラチナのコンバーターが使える? | トップページ | 低価格のなんちゃってMAC風キーボード »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
« ヨーロッパタイプのオマケ万年筆にプラチナのコンバーターが使える? | トップページ | 低価格のなんちゃってMAC風キーボード »
コメント