安いバッテリーCTX4L-BSを買ってみた
すんません、バイクのカテゴリーがないので、暫定でくるまに入れてます。
昨日紹介した、バッテリーチャージャーですが、どうもバッテリー自体がへたっているようで、たぶん長く乗らないだろうということで、買ってみました。
ちなみに、近所のバイク屋さんで聞いたら、バッテリー交換で1万位とふっかけられたので(^^;
Amazonで一番安いバッテリーを(笑)
新しいバッテリーも、最初にフル充電してから使うとバッテリーが長持ちするって、いろんなところで書いてあったので・・・(^^;
ちなみに、こちら、Amazonで1050円也。
おまけに、以前義母が点検して貰いバッテリーを交換してもらったのと同じバッテリー(笑)
とゆうことは、自転車・バイク屋さん、ぼったくりやんヾ(^ )コレコレ
別アングルから。
小一時間で充電完了したので、バイクに付けました。
これで、始動も快適になり、子どもが毎日通勤で使っています。
一度不調になって、いつもではないバイク屋さんで見て貰ったら、エアクリーナーがぼろぼろになっていて、それを吸い込んでしまったのでかかりが悪かったということで、そこの洗浄をしてもらいました。
バイク屋さん曰く、20年前のバイクにしては、良い音がするので、まだ長く乗れるとのこと。
まあ、義母はたまにしか乗らなかったので(笑)
バイク屋さんによると、このシリーズのエンジンは吹かして乗った方が、快調に走るということで。
義母は、20~30km/hとおとなしく乗っていたので、もっと回した方が、エンジンには良いと言われました(笑)
導入してから1か月ほど経ちますが、特にその後のトラブルはないので、低価格のバッテリーでも大丈夫でしょう。
まあ、放置すれば、バッテリーが上がっちゃうので、適度に乗りましょう。
同じ原付でも販売年や車種により、バッテリーが違いますのでご注意下さい。
また、バッテリーによっては、補充液とゆうかバッテリー液が入ってるものと入ってないものもありますので、購入時にはご注意下さい。
« 原付・オートバイ・軽自動車用バッテリー充電器(大橋産業) | トップページ | 低価格でも格好いいし、音も良いMDR-ZX650(SONY) »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« 原付・オートバイ・軽自動車用バッテリー充電器(大橋産業) | トップページ | 低価格でも格好いいし、音も良いMDR-ZX650(SONY) »
コメント