MAC miniのHDD(SSD)を増設するユニット Mac mini 2011/2012用 HDD/SSD増設キット
こちら3月に購入したものでなかなか紹介出来なかったとゆうか、まだ増設はしてないのですが紹介ヾ(^ )コレコレ
アメリカから大仰な荷物で来ました(^^;
内容物一式(^^;
え、これだけ?とお思いでしょうが(^^;
これだけです。
このキモは・・・
こちら。
そもそも、本体内に増設用のHDD(若しくはSSD)を入れるものなので、この部分さえあれば良いのですが(^^;
反対から見たとこ。
こちらのコの字型のパーツは。
Macminiのロジックボードを取り外す用のツール。
こちらは、オプションで売られていた分解用の工具一式。
精密ドライバーがあれば良い訳ではなく、トリクルドライバー*のとか★のね。
もいちお持っていますが、規格に合わないとまた買ってこなければならないので(^^;
あとは、コネクタなんぞを外さなければならないヘラ。
が入っています。
さて、これをやると保障外になってしまうので、取りあえずMac miniの容量は間に合っているので、窮地に陥ったら禁断のやめてぇ~の世界に足を踏み入れようかと。
てゆう前に、昔からTP220やTP230Cs、元祖VAIO505を始め、子ども用のパソコンから会社のパソコン(タワー)のHDDなぞをいつも分解して容量増設とかHDD壊れたのを入れ替えるとかしているので、これもやっちゃうんだろうな(^^;
また、その時には分解顛末のレポートでもしますね。
あー、ちなみに、このパーツは、Mac miniのMID2011~LATE2012までのモデル用です。
それ以前やそれ以後の方には対応していませんのでご注意ください。
ヴィンテージコンピューターさんから購入できます。
購入の際に、ほいほい入力してしまうと、FedExのお高い特急便になるので、USPostを選びましょう(^^;
少しは時間がかかりますが、安く手に入ります。
« APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM その2富士山半周編(SIGMA) #minpos #SIGMA | トップページ | APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM その3富士山ほか編(SIGMA) #minpos #SIGMA »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
« APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM その2富士山半周編(SIGMA) #minpos #SIGMA | トップページ | APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM その3富士山ほか編(SIGMA) #minpos #SIGMA »
コメント