文具好きなら読むべし 夕焼けロケットペンシル全3巻 あさのゆきこ(メディアファクトリー)
少し古いマンガで失礼します。
以前、テレビかなんかで紹介されたと思いますが、その時にはど忘れしてしまって、買い忘れました(汗)
この前ムック、すごい文房具ゴールデンでも、きだてたくさんが絶賛していたので、まとめて買いました(^^;
マンガ史上初?の文具屋さんのお話です。
商店街の今にもつぶれそうな小さなお店を中心に物語が展開しますが、登場人物それぞれにいろんな悩みがあってそれを少しずつ物語に折込みながら、お話は進んで行きます。
ネタバレはしないので、まとめて一気に読んじゃいましょう。
一話、一話泣ける話や小さい頃の想い出などが詰まっています。
タイトル(ロケットペンシル)がちょっと違う小物ですが(笑)
このタイトルの方が、しっくりくるのでこれはこれで良しとしましょう。
ウンウン。
小学生のサトミが、文房具店を経営するところから始まります。
お父さんはネトゲ廃人の設定。でも、かなり濃い文具(イロブン)を集めていてとゆう(笑)
どうも、きだてたくさんが書いたイロブン(色物文具マニアックス)のイメージが強いお店です。
そこに、漫画家の兄ちゃん、女子大生、近所のおばあちゃん、問屋のねーちゃん、同級生のクリーニング店のエビス君に、家を出たお母さんなど(それぞれ事情を抱えている設定)がびみょーに絡みながらお話が展開します。
それぞれがさっちゃんを中心に話が展開していき、最後は一つにまとまっていくという、構成はうまいです。
まとめ方も、終わり方もなんか良い感じで。
3巻で終わりですが、それぞれの巻で大きな展開もあり、読んでいてほっこりする本です。
もっと読みたい気がしますが。
これはこれで(この終わり方で)ありかなと。
とにかく、本に出てくる小物(文房具)が良いです。
ちゃんと万年筆のお話も出てくるし(笑)
作者のあさのゆきこさんも、かなり文房具好きと見た。
文具好きにはたまらん本(マンガ)です。
ぜひ、一家に3冊取りそろえてください。
必読書です。
さあ、みんなであさのゆきこさんを応援しよう。
ちなみに、
こちらが、2005年に「きだてたく」さんが出した、イロブン(色物文具マニアックス)
ずいぶん前に買ったので、少し紙が黄ばみはじめてる(^^;
夕焼けロケットペンシルは2010~2011年の作品です。
メディアファクトリーを扱っている大きめの書店で購入しましたが、少し前の作品なので、見当たらない方は、Amazonさんで入手可。
続編がみてぇ~。
帰ってきた夕焼けロケットペンシルとか(違
後日談でなく、途中のお話とか。
こんどはエビス君目線とか、問屋の姉ちゃんの視点とかで、さっちゃんが出てくるとか。あわあわ(゚゚ )☆\ぽか
てゆうか、あさのさん、主人公やストーリーは違っても良いので、また文具のマンガ書いてくださいヾ(^ )コレコレ
こちらもオススメ
ずいぶん前に出た本ですが、読んでいて楽しいですし(^^;持ってたものも少々(^^;
こちらも続編が出ないかな?ねぇ、きだてさんヾ(^ )コレコレ
« iPhone4sでワンセグを見るGV-SC510/D その1設定編(I/O DATA) | トップページ | ステーショナリーマガジンNo.009(エイ出版) #bungu #文具 #文房具 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- エンターテインメントアーカイブ ウルトラQ・ウルトラマン(ネコ・パブリッシング)(2019.01.14)
- 特撮のDNA 蒲田展 その4 図録+補完編(2019.01.11)
- 懐かしの「東宝特撮映画全史」(2019.01.06)
- 懐かしの「東宝特撮怪獣映画大鑑」(2019.01.05)
- 宇宙大怪獣ドゴラ ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL53(2018.07.14)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 文具好きなら読むべし 夕焼けロケットペンシル全3巻 あさのゆきこ(メディアファクトリー):
» 文具好きなら読むべし 夕焼けロケットペンシル全3巻 あさのゆきこ(メディアファクトリー): 私的電脳小物遊戯 [bungu-bu.net]
ややや、これは面白そうです☆マンガ史上初?の文具屋さんのお話です。チェックしなくては! [続きを読む]
« iPhone4sでワンセグを見るGV-SC510/D その1設定編(I/O DATA) | トップページ | ステーショナリーマガジンNo.009(エイ出版) #bungu #文具 #文房具 »
万年筆を騙しとられちゃうところとか、本気で胸が苦しくなったり(^^;
投稿: がりぃ | 2013年4月18日 (木) 19時09分
がりぃさん
あれはやばかったですね。
心配しました、特に2巻の山場でしたのでその先が
どうなるのかと。
3巻で父ちゃんやりましたねぇ〜
でも、もう少し引っ張っても良かったような気がして
残念です。
投稿: ZEAK | 2013年4月18日 (木) 19時52分