EXILIM EX-FS10の予備バッテリー追加(ROWA)
昔からEXILIMは沢山使ってきていますが(大半は手元にあります)、そろそろバッテリーがへたってきそうな時期なので、予備バッテリーを購入。
EX-FS10以降、魅力的なマシンけっこう出たり、モニターで使わせてもらったりしましたけど。てゆうかFS10以降カシオのデジカメ買ってないヾ(^ )コレコレ
EX-FS10の紹介は、こちら。
続けていくつか紹介しています。
2010年3月の紹介なのでかれこれ3年前か(^^;
当時は、バッテリーが純正以外出ていなかったので、高い値段出してまでは買わない(買えない)と思っていまして。
最近なにげに調べてみたら、このバッテリーのデザインを使用したカメラって、けっこうその後に増えたらしく、色んなメーカーのデジカメで使うようになっていて、いろんな3rdパーティーから出ていました。
それほどバッテリーに差はないと思いますが、私的に定評のあるとゆうか、今まで不具合は発生していなかったROWAさんのにしました。
このEX-FS10ですが、裏面の液晶は小さい上に液晶が色の再現性が汚かったり画素数が弱くて「へたれ」なのですが・・・(ちゃんと撮れてますけど)
とゆうのと、画角が銀塩35mm以上と小さい会議室では全景が撮れないのがいまいちですが・・・
それにしては、デザインや作り込みが秀逸で、鞄の中に入れておいて、いまだに使っていたり(^^;
おまけに、スローモーション連写とか超高速連写まで付いているし。
まあ最近はiPhoneやiPadminiなんかに500万画素以上、Xperiaには1300万画素のカメラ付いていますけどね(^^;
やはりカメラはカメラとして使いたい人なので。
とゆう訳で、純正を買うと3000円以上してしまうので、サブサブのカメラにそんなに投資は出来ないので、2個で900円位の3rdパーティーのものを保護。
1個より2個セットの方が安かったからとゆうのと、いつまでも古い機種のバッテリーが入手できるか不安だったので。
左が純正。右が私的には定評があるROWAさんので。
ボルト数、出力ともに同じものです。
こちらが裏側。
バッテリー名がNP-60互換のものですが、Amazonで購入する場合、上記リンク以外で調べた場合、FinePixのNP-60(富士フイルムのデジカメね)で引っかかってくる可能性があるので、その時にはお手持ちのカメラがちゃんと互換性があるか確認しましょう。
その点ご注意ください。
« RIMOWA TOPAS 93273(932.73) マルチホイールスーツケース(RIMOWA) | トップページ | まるでマヨネーズのような、なんちゃってクリームソーダ(チェリオ) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
« RIMOWA TOPAS 93273(932.73) マルチホイールスーツケース(RIMOWA) | トップページ | まるでマヨネーズのような、なんちゃってクリームソーダ(チェリオ) »
コメント