働くお母さん達のScanSnapの使い方(PFU)
シリーズで紹介している、My Style My ScanSnapですが、今回は料理研究家のワタナベマキさん
料理研究家と?と思いましたが、なるほど。
レシピのメモをスキャンしておくのですね。
このほか、買った材料のレシートとかも。
これは、私も良くやっていますが、一連で読み込ませると、何の仕事(遊び)で使ったものかというのが一緒に記録できて良いですね。
あと、もう私的には子どもが独立するので、園や学校からのプリントをスキャンする必要は無いのですが、忙しいお母さんたちだと、学校や園からのお知らせをスキャンして、スマホに入れて置くというのは良いですね。
私の場合は、MACでスキャンして、Evernoteに転送しているので、マシンが変わってもいつでもどこでも閲覧できるのが良いのですが、大量データをEvernoteに送ると反映されるのにタイムラグが出ちゃうのがちょっと難点。
新しいScanSnapiX500は、そのままiPhoneやiPadにも転送できるのが良いかも。
色々なメーカーからドキュメントスキャナーが出ていますが、PFUのScanSnapが私的には一番使い安いかなと思います。(当社比)
PFUのプロモーションです。
« 最新版文具術 2013 3号(日経ビジネスアソシエ) | トップページ | ヨーロッパ弾丸ツアーw その4 ハイデルベルクの巻2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
« 最新版文具術 2013 3号(日経ビジネスアソシエ) | トップページ | ヨーロッパ弾丸ツアーw その4 ハイデルベルクの巻2 »
コメント