快眠チェックアプリの差?
普段寝る前にiPhoneやiPod touch5thを充電するのですが、
その時にSleep Timeとゆうアプリを起動させて枕元に置いておきます。
だからなんだとゆうのはありますが(^^;
深い睡眠と浅い睡眠を判定するらしいアプリですね。
これがAndroidスマホにも対応した(快眠サイクル)ということで入れてみました。
左がAndroid用。右がiPhone用。
似たようなグラフっぽいですが、iPhoneアプリは深い眠りが青、緑のが軽い眠り。黄色が覚醒状態、と視覚的にわかりやすくなっています。
もう一方のAndroidアプリは、残念ながらそこまで分析してくれません。
実用に足るアプリなら、使っていないAndroid系マシンが沢山あるので、ベッドに常用と思っていましたが、残念です。
ちなみに、バッテリーで使う場合は、常時マシンが動いている状態なので、かなりバッテリーを消耗しますので、可能な限り充電したまま寝るという方が良いと思います。
両方ともアプリを起動させてそのままベッドに裏返しをして放置。
加速度センサーなどで寝返り状態を反映するらしいのですが、このアプリ特にSleep Timeはかなり正確っぽいです。
変な夢を見て夜中に起きて時間を見るとだいたいこのグラフの3時頃ですので。
あと明け方になるとうつらうつらとゆうか、身体が覚醒して起きるみたいな感じです。
早くベッドに入っていますが(笑)
これは、省エネのためとゆうか、リビングのテレビやパソコンを家族に占領されているのでw
ベッドの中でテレビやDVD、huluを見たり、パソコン見たりコロコロしているのですね(^^;
でも、結局身体が温まると自然に寝落ちしちゃうんですが(^^;
« Nikon D7000 その7 SB700の続きw(Nikon) | トップページ | SUBARU10万円キャッシュバック。いいなぁ(笑) »
「心と体」カテゴリの記事
- 口臭防止に、ゴッソトリノを使ってみた(2019.04.02)
- 電動耳かき/ポケットイヤークリーナー デオクロス C-ears(DEMET)(2019.03.30)
- 骨盤矯正や体幹用にストレッチベルト ラクナール(2019.03.29)
- 髪にダメージを与えないドライヤー レプロナイザー 4D Plus(2019.03.06)
- お年寄り臭を減衰させる?プラスデオドラントソープ(SUNTORY)(2019.02.28)
« Nikon D7000 その7 SB700の続きw(Nikon) | トップページ | SUBARU10万円キャッシュバック。いいなぁ(笑) »
コメント