Nikon D7000 その8 SB700をリモートシンクロ発光させるSG-31R(Nikon)
昨日、SB700を外部において使うと書きましたが、そのまま本体内蔵ストロボで、シンクロ発光させることも可能ですが、意図的に、本体から光を発せずに、外部のみ光らせて絵づくりができるものが。
内蔵フラッシュ用赤外パネルです。
これ、ハコはカッコイイのですが(^^;
何の事はない。
樹脂の板です(笑)。
これを本体のストロボを出して、ストロボシュー(アクセサリーシュー)にはめて撮影すると、本体からの発光は正面に飛ばずに、横や斜め前当たりに設置したストロボ(スピードライト)が発光してくれるという、見た目はダサいけど、かなり面白い光の当て方ができるというすぐれもの。
ま、良く見ると、自作できそうなんですが(^^;
« SUBARU10万円キャッシュバック。いいなぁ(笑) | トップページ | LemonWater Sparkling(タケダ) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
« SUBARU10万円キャッシュバック。いいなぁ(笑) | トップページ | LemonWater Sparkling(タケダ) »
コメント