ヨーロッパ弾丸ツアーw その13 モンサンミッシェルの巻
さて、昨晩深夜にパリに着いて、早朝にモンサンミッシェルへ出発です。
ちなみに、ヨーロッパでは、またーり時間を過ごす人が多いらしく(笑)
朝食を6:30に取る習慣がないらしいので、席は我々ツアーのみ、宿泊者は基本朝食は8時すぎだそうで。
早朝からモンサンミッシェルに向けて出発。
ヨーロッパは9時過ぎないと日本の7時くらいの明るさにならないのですが、パリは7時過ぎにはもう大渋滞しています(笑)
パリからモンサンミッシェルまでは359km(笑)なんと5時間もバスにゆられます。
このため、運転手さんは2人。陽気なフランス人です。
ようやく明るくなってきたパリ郊外。
って、ドイツと一緒で、どこまで行ってもだだっ広い牧草地です。(笑)
所々に集落があります。
それを抜けるとまた牧草地。
これじゃあ、第二次世界大戦の戦闘機が不時着できるって寸法ですね。
何度撃墜されても自国領なら、続けて出撃できる訳で(^^;
ジェットだと無理だけど、レシプロ機なら不時着可能。
因みに、ノルマンディー地方も通過します。
遠くに見えましたぁ~モンサンミッシェル
でけー。修道院とゆうより、お城ですな。
所々にこんな木の橋が見えます。
カルピス名作劇場のアニメに出て来そうな橋。
近づいてきました。
やはりでけぇ~。
近年、観光客が大挙するようになって、・・・
こんなに巨大な駐車場が整備されたとか。
普通日本だと大型バスが優先されて、一番近いところに到着となる訳ですが、空いているにも拘わらず、バスは一番外れの駐車場に誘導されます(^^;
ここから徒歩15分。
案内板が洒落てます。
良いね!
工事中の覆い。
何故か日本語や中国語(^^;
韓国語はなかった。
向かっていく途中にあるバス停(こちらは有料)と後ろにはスーパーがあります。
こちらのバスが有料のもの。
でもって、こちらが無料のバス。
このバス、前後に運転席があって、帰りは運転手さんが反対側に移動します(笑)
満員になったら出発とゆういかにもなバス。
バスで5分位。
到着
って、あちこち道路が工事中なんですが(^^;
ちなみに、添乗員さんが昨年春に行った時にはこんな工事はなかったそうで。
続く
« ヨーロッパ弾丸ツアーw その12 ローザンヌからパリへ(TGV)の巻 | トップページ | カメラマン2013 3号に小型レフ板が付いてきます(モーターマガジン社) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長時間のフライトが楽になるフライトシート(2019.09.15)
- オランダ・ベルギー顛末記 その24 番外編 ペットとおまけ編(2019.09.11)
- オランダ・ベルギー顛末記 その23 番外編 その他交通編(2019.09.10)
- オランダ・ベルギー顛末記 その22 番外編 電車編(2019.09.09)
- オランダ・ベルギー顛末記 その21 番外編 その他の車(2019.09.08)
コメント
« ヨーロッパ弾丸ツアーw その12 ローザンヌからパリへ(TGV)の巻 | トップページ | カメラマン2013 3号に小型レフ板が付いてきます(モーターマガジン社) »
モンサンミシェル、行ったんですね、ウラヤマシイ!
島というか岩全体が街でてっぺんにお城という、どこかSFめいたような、ジブリのアニメみたいな(逆か、ジブリが影響受けてるんですね)不思議な光景ですワン。
この間、モンサンミシェルの名物であるオムレツのことをテレビでやってたけど、食べましたか?
そして案内板、確かに洒落てます。こういうセンスは日本にはありませんね。
投稿: おnaら出ちゃっ太 | 2013年2月21日 (木) 15時54分
おnaら出ちゃっ太さん
オムレツ食べましたが、おいしくなかったです(笑)
袋井のB級グルメの「たまごふわふわ」と同じ
感じかな?
何が良くないってゆうと、卵だけで塩こしょうも
ケチャップも何にも無いのね。
もっとパンチとゆうかスパイスが少しないと食べ
辛いです。
テーブルにも一切そういうものは置いてないし。
ビールうまかったけどヾ(^ )コレコレ
投稿: ZEAK | 2013年2月21日 (木) 16時22分
美味しくなかったですか。(^^;
さすがにホンネのところですね。
テレビやガイドブックでは決して聞くことができない貴重な情報ですなあ。
いつか間違ってモンサンミシェルに行く機会があったら、調味料は必携と覚えておきます。
(゚ ゚ )☆\ばきおい
投稿: おnaら出ちゃっ太 | 2013年2月22日 (金) 16時34分
おnaら出ちゃっ太さん
うーん、プレーンなたまごの味(笑)
これなら、日本の寿司にある厚焼き卵の
方が数段うまいです(^^;
あーたぶん鰹だしとか色々味付けしている
ので、余計日本のはうまいんだと思います。
一週間ヨーロッパに居て、すげーうめー
とゆうものが無かった(^^;
舌がばかとゆうか、日本でもあまり高級食材
とか経験無いですが(笑)
日本の食文化は最高です。
フランスなんかでも、アメリカのジャンクフード
に近いものがありますから。
あー、五つ星レストランとかは別よ。
格安ツアー客が行くような所って、たぶんフランス
でも庶民感覚の店なので、でかい肉と食い切れない
山盛りのポテトフライ(フレンチフライ)が一人当たり
ですから、カロリー高すぎだし。
投稿: ZEAK | 2013年2月22日 (金) 16時40分