« ブルーエア空気清浄機 花粉クリーンキャンペーン1万円のクオカードが毎日1名当たる | トップページ | iOSのメモリ解消について »

ヨーロッパ弾丸ツアーw その11 スイス(インターラーケン)の巻2

スーパーで遊んだ、もとい、色々買物したあとは(笑)
街並み探索です。

インターラーケン自体は、それほど大きな町ではないので、田舎の商店街って感じ。
ただし、スイス登山の拠点だけあるので、雰囲気はニセコとかそんな感じか?
ホテルと免税店がけっこうあります。

Dsc_1043

街並み自体はスイスっぽい(笑)

Dsc_1049

こんな通りが縦横にあります。

Dsc_1100

まちなかから、アルプスが見えます。
直接見えるのは、ルファーホルンらしいです。

Dsc_1099

ずどーん。
さむそう(^^;
あいにくの曇り空で、時折雪が舞ってました(^^;

Dsc_1061

流石時計の国だけあって、タイルが時計になっています(^^;

メインのとおりを抜けると・・・

Dsc_1065

いきなりアルプスの少女ハイジの世界(^^;
そう言えば、書店にも日本アニメ「アルプスの少女ハイジ」の絵を使った子ども向けの絵本が売ってました(笑)

Dsc_1073

何故か街中の教会の前に、異質な空間がと思ったら、日本のどっかの都市と姉妹都市提携されていたらしく

Dsc_1079

日本庭園が(^^;
友好都市提携は悪くないのですが、違和感ありまくり。(゚゚ )☆\ぽか

スイスに行ったらチーズフォンデューでしょう、と子どもが言うので。
私は日本で何度か食べたことがあって拒否ったのですが(笑)

チーズフォンデューをいただくことに。
英語通じます(笑)
1人前では注文できず、2人前で。3000円ほど。
まあ、話の種に。

フォンデュー来るなり。
蒸れた靴下の臭いだとか、トイレの臭いだとか(笑)
チーズフォンデューは、基本各家庭で食べる料理なので、その家独自のやり方があるそうで。
この店は、めっちゃ強い酒が入ってて、フランスパンを串刺しにして食べるのですが。
ちまちま食べてたら、店員さんが来て、いきなり3個くらいのパンを串刺しにして、「おめぇら、初心者だなぁ、ぐるぐるかき混ぜねぇとチーズが焦げちゃうんだよぉ~。」的な台詞で(^^;
また、臭い香りがひろがって(爆)

ちなみに、チーズフォンデューを食べた後に、ビールやジュースを飲むとチーズが食堂食道や胃壁にくっついちゃうんで、食後はマックに(笑)

Dsc_1095

マックで珈琲のみ頼むと、チョコレートがおまけで付いてきます。
ええ国やぁ~。流石スイス。

Dsc_1081

公園にあった、犬の糞処理ポスト。
こういうのが日本にもあれば、糞の放置は減ると思うのだが。

公園で休んでいたら・・・

Dsc_1087

いきなり空から、パラグライダーが降ってきました(笑)

続く


« ブルーエア空気清浄機 花粉クリーンキャンペーン1万円のクオカードが毎日1名当たる | トップページ | iOSのメモリ解消について »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

色づかいがステキですよねえ。どこかの国の庭園との連携以外は。(^^;
犬の糞ポストにしてこの色づかい!本当に地方自治体で導入しないかな?
その利権に群がる連中を、犬のフンにたかるハエとd(゚ ゚ )☆\ばきおい

で、舞い降りてきたのは、監禁された将軍を救いに来た精鋭部隊か、司令官を誘拐に来たガイジン舞台か、パラグライダー会場から風に流されて来た人か。
(゚ ゚ )☆\ばきおい

いつも文房具などのレビューを楽しく見させてもらっています。
今回、ヨーロッパツアー記と写真も感心して読んでいます。
どの写真もとてもきれいなのですが、どのような撮影機材かお教えいただくことはできますでしょいか。フレーミングがいい写真が多いと思いますが、レンズの種類など旅行写真を撮る際の参考にさせていただきたいと思っています。

おnaら出ちゃっ太さん
ヨーロッパ特にドイツとスイスは環境に優しい
活動をしているのがけっこう目立ちました。
フランスとイギリスはゴミが多い。特にタバコの
投げ捨てと落書きが目に付くのがなんかいやな
感じでした。
犬の○んこを捨てるハコは良いですね。
日本でも取り入れればなぁと思いました。

swanさん
あー、うまくも何ともないですよ(^^;
メカは好きなので色んなカメラは持っていますがヾ(^ )コレコレ
今回メインに使ったカメラは、基本NikonのD7000ボディと
SIGMAの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OSの汎用性
高倍率ズームです。SIGMAの中では廉価版のものですが
f=3.5〜6.3と暗めのレンズなのですが、ズーム幅が広い
のと、安い割にマクロまで付いているので、海外旅行など
荷物が限られる時には良いと思います。
http://zeak.air-nifty.com/main/2012/12/sigma-18-250mm-.html
リンクを参考に(笑)
ただし、欠点もありまして、D7000内蔵のストロボを使う
と、フレーム下の中央部分にレンズの影ができてしまい
ます。
基本内蔵ストロボは使わない人なので、私的には許容
範囲ですが、その場合外付けのストロボを使った方が
良いと思います。
D7000は言うまでも無いですね(^^;
バッテリー1個で1000枚近く撮れるので、これも旅行には
最適と思います。

手持ちの小さいカメラは、SONYCyber-shotのDMC-RX100
です。時々旅行の中にも出てきますが、これもかなり良い
カメラです。フルサイズの25万クラスが出てしまったので
影が薄いですが、コンデジでAPS-Cクラスなのでこれも
また、めっちゃ綺麗に撮れます。
今回はSIGMA DP1Merrillはバッテリーの持ちとゆっくり
撮影する時間が取れないという理由から持っていくのを
やめましたが、一都市滞在のまたーりした自由な旅行の
時にはぜひ持っていきたい1台です。

くれぐれも、腕はいまいちですので、その点は差し引いて
ください。(笑)

撮影機材の詳細について紹介ありがとうございます。私はSONYの一眼レフを普段使っていますが、旅行となるとやはり重くなるのでついRICOHのGRD3のみを持っていっていましたが、このブログの写真を見て、やはり一眼レフとレンズを選んでもって行きたいと思いました。

この写真と旅行記の内容だともっと定期的に写真日記をつけられてもいいのではないでしょうか。いつもRSSでこのブログを拝見しているのですが、写真日記も楽しみにしてみたいです。

swanさん
GRD2は持っています。なかなか3、4に替えられなくて(笑)
それ以前に色々なカメラ手を出しすぎてヾ(^ )コレコレ
ブログの写真は基本GRD2です。ちょっと贅沢と言えば
贅沢なのですが(笑)1cmまで寄れるので。

デジ一はつい面倒になりますよね。

ただ、フレーミングや露出など色々いじれるので結局
持っていきました。
同ツアーの中でデジ一は私だけでした。
みんなiPhoneやギャラタブ、ケータイで撮るのを見てびっくり。
それ以外はEXILIMみたいなカードサイズかhandyVideo
でした。
ま、気軽に使えるのでどれでも良いのですけどね(笑)

>この写真と旅行記の内容だともっと定期的に写真日記
>をつけられてもいいのではないでしょうか
ありがとうございます(汗)
カメラの試用、評価の時には写真が登場しますが、
あまり撮影趣味というよりも、メカの方が好きで集めて
いるようなところがあるので(^^;
気が向いたら掲載させて頂きますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ブルーエア空気清浄機 花粉クリーンキャンペーン1万円のクオカードが毎日1名当たる | トップページ | iOSのメモリ解消について »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ