goodsPressにオリジナル万年筆(徳間書店)
最近では、カタログ雑誌が沢山出て来て、しかも、ファッション雑誌は、韓国同様オマケ付き。
しかも、はっきり言ってどの出版社も似たようなレイアウトで、良く見ないと間違って買いそうで(^^;
そんな中、モノマガジンと双璧の(私の感覚ね)グッズプレスにオマケが付いていたので保護しました。
あーツイッターでレポート書けとかリクエストあったり(^^;しちゃったりなんかしたりしてぇ~ by 広川太一郎風
グッズプレスなら、昔からランダムに読んでいるので、オマケがなくても面白いからいっかなと。
昼休みにお町に行く用事があったので、ついでに買ってきました。
オマケがなくても、今回の特集は面白そう。
こちらがメイン特集。
ちなみに、メインて打つと、ATOKにメーンと修正されます。
いつから、メーンになっちゃったんだろ、すげー違和感。
いかん話が逸れた。
私的には007のダンディな男の世界モノがいたく気に入って(^^;
ほら、007とゆうかジェームズボンドって、昔から一流のモノしか身につけてないから。
でも、買えないけど(^^;
少なくともYシャツ1枚5万なんて出せませんから(^^;
こちらがその他のコンテンツ。
ツイッターで一部流行っている別注堂って、グッズプレスだったのね。
某出版社のラピタショップみたいなもんか?
それぞれ内容はけっこう読み出のあるものが多いので、こういう系の雑誌を買うと、本筋以外のものまで欲しいものが爆裂しちゃうのが難点で、あまり見ないように努力はしているんですが(^^;
こちらにオリジナル万年筆の説明があります。
これを見ると、中細のようですが、この手のオマケは、いーかげんに作ってある方が多いので、当たり外れが大きいのでその辺の覚悟は必要です。
おまたまヾ(^ )コレコレ
お待たせしました。
ちょっとレイアウトとゆうか、体裁がぞんざいな気がしますが(^^;
いちお、保護されるように、しっかりと梱包されています。
メンテ方まで書いてあるのは偉い。
どーでも良い感じで、撮影してますスマソ。
本来なら、万年筆撮影用の台を使うのですが、今回は指で(゚゚ )☆\ぽか
あー、色は今年のLAMYのライトグリーンに似ています。
全身ほぼ金属(たぶん真鍮)でラッカー塗装って感じ。
綺麗に撮れてないですが(^^;
グッズプレスって英字で書いてあります。
この辺は丁寧ですね。
と思って、キャップを外したら、つるぺた(^^;
万年筆のペン(ニブ)は、不明です。
ラピタの場合、ちゃんと装飾をしてくれていたので、この辺仮に同じメーカーで作ったとしてもちょい手抜き。
ただし、首軸まで塗装されているのは評価されます。
横から
ペン芯のようす。
いちお、ペンポイントは付いているらしい。ヾ(^ )コレコレ
イリジウムなのかイリドスミンなのかは不明。
目視するレベルでは、ペンのずれとか開きとかはないっぽい。
当たりかな?
あとはインクを入れて、ちゃんとペン芯を誘導してくれれば問題ないです。
まあ、たぶんこの紹介のために書くだけになっちゃうかも(゚゚ )☆\ぽか
まだ、インクを入れてないのであれなんですが、細身ですが、全体的に適度な重さがあるので、普段使いでも良いかと思います。
たぶん私的には外には持ち歩かないかと(^^;
あー、ネタ的には使うかもヾ(^ )コレコレ
ちなみに、この手の万年筆を私的に使う場合は、特殊なインクや特定の色のインク用にします。
例えば、赤、、紫、ピンク、一部オレンジなど、この系統の色は、高級万年筆やスケルトン(デモンストレーター)万年筆に使うと、胴軸の壁、コンバーター、はてはペン芯やペン先が一発で染まります。
なので、こういう捨てペンに染まりやすい色を使うのがGood。
あとは、付けペン用のインクを使うとかヾ(^ )コレコレ。
それらは、インビシブルインク(あぶり出し用ね)、蛍光インク、夜行インク、香りのインクなど、本来は付けペン用なのですが、いちいち付けて書くのがめんどい、場合、詰まってしまったとしても、高級万年筆よりは痛くないので(^^;
以前紹介した、エンツォ・フェラーリが愛用した紫のインクもこのようなオマケペンに入れて使っています。
本来は付けペン用なんですが(^^;、
きっついことばかり書きましたが、オマケ万年筆を中心に集めている人にご注意を。
オマケのインクカートリッジを入れたら、最後まで使い切ってからしまうか、お試しでちょっと使ったまま放置しないようにしましょう。
下手すると、鉄ペンですので、ペン自体が腐食してぼろぼろになる可能性があります。
ちょっとしか使わない人は、注意書きにあるように、使い終わったら、インクを入れたままにせず、ちゃんと洗ってインクを抜いてから、乾燥させた上でしまいましょう。
どこのブログでも比較をしていると思いますので今回は割愛(゚゚ )☆\ぽかあほ
てゆうか、みつかったらやっってみますね(^^;
そゆオマケ、しまい込んじゃってるのでヾ(^ )コレコレ
いつもは、Amazonさんのリンクを付けておくのですが、売り切れなようで。
コンビニ、若しくは書店でお買い物止めください。
書店では平積みされていましたが(^^;
地方によっては、発売日が数日ずれることがあるので、忘れないようにしましょう(^^;
もう一つ宣伝を、私があまり好きではないヾ(^ )コレコレモノマックスでも通常では月曜日12月10日に、5周年ということで、COACHの許可を得たとゆうか、COACHロゴの使用が可能なオマケ万年筆が出るとのことです。
こちらの方が売り切れ必至かも。
既にAmazonさんでは、予約できなくなっています。
« マクドナルドでステーショナリーっちゅうか、フードマグネットもらった | トップページ | X-E1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS +XF35mmF1.4R その5シルバー編 (FUJI) #minpos #FUJIFILM #X-E1 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- エンターテインメントアーカイブ ウルトラQ・ウルトラマン(ネコ・パブリッシング)(2019.01.14)
- 特撮のDNA 蒲田展 その4 図録+補完編(2019.01.11)
- 懐かしの「東宝特撮映画全史」(2019.01.06)
- 懐かしの「東宝特撮怪獣映画大鑑」(2019.01.05)
- 宇宙大怪獣ドゴラ ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL53(2018.07.14)
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: goodsPressにオリジナル万年筆(徳間書店):
» [万年筆]徳間書店・『GoodsPress 2013年1月号』付録 オリジナル万年筆 [箸とペンとダイスを持って]
昨年に引き続き、GoodsPressの付録に万年筆が付いてくるとの情報を仕入れて買ってきました。 →徳間書店・『GoodsPress 2012年1月号』付録 オリジナル万年筆 - 箸とペンとダイスを持って コンビニにあれば、手持ちのクオカードが使えたのですが…。まあ、Amazonでも一時... [続きを読む]
« マクドナルドでステーショナリーっちゅうか、フードマグネットもらった | トップページ | X-E1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS +XF35mmF1.4R その5シルバー編 (FUJI) #minpos #FUJIFILM #X-E1 »
今週はお休みです。
小田原の書店のパイロットのペンクリに行ってきました。書き続けるとインクが途切れてしまう万年筆をお願いしましたが、残念な結果でした。でもフォルカンを一本、購入し調整してもらって、帰りました。とても柔らかく、いいいっす。
家に帰ったら、どうだった、なんか刈ったの、と家内の声に、うんにゃ、なんもかうもんなかった。
まだ、休みは続きます。
投稿: AKG57 | 2012年12月 7日 (金) 21時55分
AKG57さん
>うんにゃ、なんもかうもんなかった。
良いね〜(^^)ノ
おめでとー\(^o^)/ワーイ
投稿: ZEAK | 2012年12月 8日 (土) 06時31分
自分も今日購入しました。
クリップの根元が緩いみたいで、すぐ右に左にずれてしまいますね。
Amazonの方では在庫が復活したみたいですね。
自分のとこでリンクを貼るのに検索したら在庫ありになってました。
投稿: ニジノスキー | 2012年12月 8日 (土) 14時27分
ニジノスキーさん
うちの個体はしっかりしていました。
天冠を締め直すと大丈夫かもしれません。
また、復活したのかな?
投稿: ZEAK | 2012年12月 8日 (土) 22時13分