iPad min MD529J/Ai その3色々比較編(Apple)
比較編です(笑)
ちまたでも噂になっていますが。
iPad miniはRetinaディスプレイはありません。
パッと見は別に気になりませんが。
こちらが、iPad mini
でもって、こちらが少しだけ新しいiPadです(^^;
一目瞭然。
これに、今回同時リリースされたiPad Retinaだと、どんだけぇ~すごいんでしょ。
手持ちの機器で比較してみました。
vsGALAXY Tab2
この子のシリーズが、7インチタブレットの始まりだったかと。
GALAXYは高さ的には似ていますが、横幅が細いです。
厚みはiPad miniの方が3mm位薄いでしょうか。
後ろから。
GALAXYは中央に行くに従って厚みが増してきます。
あと、カメラの位置が全然違いますね。
それと、iPadminiはフラットになっているので、余計薄く感じます。
重ねたとこ。
このくらい大きさが違います。
同じ画面を表示させたとこ。
表示面積が全然違うため、iPadminiの方が表示エリアは大きめに表示されます。
一方ギャラタブは、小さく表示されて、縦に長い画面のため、同じ画面を表示させても下が大目に表示されます。
少し新しいiPadと並べて見ました。
iPad軍団は表示が同じです。
見え方はやはり少し新しいiPadがダントツです。
フォントが綺麗に出ます。<少し新しいiPad
iPadmini
こちら、iPhone5でなくて(^^;iPod touch5thです。
表示エリアは同じ感じです。
iPhone4sだと表示が少し減りますね。
四段お重(^^;
横から
iPod touch5thとiPadminiの薄さが際立ってます。
持った感じ。
ギャラタブ2
横幅がないため、持ちやすいです。
たぶんnexus7もこんな感じでしょう。
iPadmini
指は短い方なので(^^;たぶん指が長い人は余裕でしょう。
少しだけ新しいiPad
これは大きいため、左手の親指でひっかけて、他の手は広げて本体をホールドって感じでしょうか。
iPod touch5thの持ち方。
iPhone4sの持ち方。
林檎の大きさは、見た目同じですが、1mm位小さいだけなので、iPadminiの背面では林檎がすごく大きく感じます(^^;
« parallels8でMacをWindows8にしてみた(その1導入編) | トップページ | MACでBlu-rayを見るLBD-PME6U3MSV その3toast11編(Logitec) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
« parallels8でMacをWindows8にしてみた(その1導入編) | トップページ | MACでBlu-rayを見るLBD-PME6U3MSV その3toast11編(Logitec) »
コメント